転入・転居・転出など、住所の移動に関するよくある質問を掲載しています。
転入・転居・転出の手続きの方法や流れを教えてください。
【手続き方法】
住所変更の際の必要書類や手続き可能な方、代理の方の場合の手続きについての詳細は各ページにてご確認ください。
転入:他市区町村から豊明市に引っ越しをする場合はこちらをご覧ください。
転出:豊明市から他市区町村に引っ越しをする場合はこちらをご覧ください。
転居:豊明市内で引っ越しをする場合はこちらをご覧ください。
【手続きの流れ】
お引越しで住んでいる市区町村が変わる方は、前住所での転出手続きが必要になります。
転出手続きが終わりましたら、転入手続きが可能になります。
転入の際は、転出証明書(マイナンバーカードで手続きをした方はマイナンバーカード)を持って転入先の市役所に行きます。
市内でのお引越しの場合は、新しい住所に住み始めてから転居手続きにお越しください。
引っ越しの手続きはいつまでに行えばいいですか?
転入・転居:住み始めた日から14日以内(未来日での受付はできません)
転出:住み始める日の前後2週間以内
市役所に行かないと引っ越しの手続きはできませんか?
転入・転居の際は市役所への来庁が必須となります。
転出届は市役所へ来庁しなくても、オンラインや郵送で手続きが可能です。
オンラインでの手続きの場合はマイナンバーカードが必要になります。詳しくはこちらをご覧ください。
郵送でのお手続きはこちらをご覧ください。
マイナポータルから転出届を提出しましたが、転入手続きはいつできますか
マイナポータルから転出届をしていただいて、市役所での手続きが完了するまでに数日お時間がかかります。
市役所での手続きが完了すると、登録したメールアドレス宛に完了メールが送られます。(通知を希望した場合)
また、マイナポータルでも進捗状況の確認ができますので、完了になりましたら転入の手続きをお願いいたします。
世帯全員の住所異動をしたいのですが、異動する全員で市役所に行く必要がありますか?
住所異動の手続きは同じ世帯にいるどなたか一人でもお手続きできます。
ただし、転入・転居の際はお持ちの方全員分のマイナンバーカードの住所変更が必要になりますので、一緒にお持ちください。その際に暗証番号の入力も必要となりますので、4桁の数字の暗証番号と英数字組み合わせて6文字以上の暗証番号を全員分ご確認の上、市役所にお越しください。