申請方法
申請書について
マイナンバーカードの交付申請書は主に以下の2種類です。


「個人番号カード交付申請書」を紛失、もしくは記載内容に変更があった方
窓口にて新しい交付申請書をお渡しします。必要事項を記入し、地方公共団体情報システム宛に送付してください。
- 窓口にいらっしゃる方:本人、同一世帯の方
- 持ち物:窓口にいらっしゃる方の本人確認書類
※自身のマイナンバーがわかる場合、「マイナンバー総合サイト」からダウンロードした手書き用申請書を使用することも可能です。
郵送による申請
(1)個人番号カード交付申請書に電話番号、氏名等必要事項を記入
(2)顔写真(縦4.5cm×横3.5cm)を貼付
(3)交付申請書の内容に間違いがないかを確認し、通知カードや交付申請書と同封されていた返信用封筒(地方公共団体情報システム機構宛)に書類を入れて、ポストに投函 ※切手不要
※平成30年10月1日から、通知カードに付属する交付申請書に記載されている氏名・住所に変更があった場合、新しい情報を上書きして使用が可能になりました。(上書きがない場合、発行が遅れることがあります。)
※送付用封筒を無くされた方、有効期限が切れている方、追加で欲しい方は差出有効期限が最新の封筒材料を、マイナンバーカード総合サイトでダウンロードすることができます。
オンライン申請 書類の記入・投函不要!
(1)交付申請書のQRコードをスマートフォンで読み取る
(2)メール連絡用氏名・メールアドレスを登録
(3)登録されたメールアドレス宛に通知される申請者専用WEBサイトにアクセスし、顔写真を登録
(4)生年月日・電子証明書の発行希望有無・氏名の点字表記希望有無を入力
マイナンバーカード申請補助
市民課の窓口にて、申請に必要な顔写真を無料で撮影し、マイナンバーカードの申請のお手伝いをしています。
詳しくはマイナンバーカードの申請補助をご覧ください。
その他の申請方法
上記の方法のほか、スマートフォンやパソコン、証明用写真機から電子申請をすることができます。
詳しくはマイナンバー総合サイト(外部サイト)をご覧ください。