令和8年度版豊明市ごみの分け方・出し方パンフレット(以下、「パンフレット」という。)に掲載する有料広告を募集します。

なお、申込みにあたっては、豊明市有料広告掲載の取扱いに関する要綱及び豊明市ごみの分け方・出し方パンフレット広告掲載取扱要綱を必ずお読みください。

豊明市有料広告掲載の取扱いに関する要綱

豊明市ごみの分け方・出し方パンフレット広告掲載取扱要綱(pdf 835KB)

パンフレット掲載広告について

パンフレットに掲載する広告は、市の刊行物として品位、公共性及び公益性を妨げないものであって、市民に不利益を与えない中立性のあるもので、豊明市有料広告掲載の取扱いに関する要綱第3条に定めるもののほか、次の各号に該当するものは掲載できません。

  1. 青少年の健全育成に反するもの
  2. たばこ、アルコール飲料又は消費者金融に関するもの
  3. 商品先物取引に係る営業に関するもの
  4. 求人その他これに類するもの
  5. 誇大表示又は不当表示その他表現方法が不適切なもの
  6. その他掲載することが適当でないと市長が認めるもの

規格及び掲載料

  1. 広告の大きさ 1枠につき縦50mm×横130mm
  2. 広告の掲載料 1枠につき50,000円
  3. 広告の色   4色刷

掲載する位置及び募集枠数

  1. 広告の掲載位置 パンフレットの裏表紙(A4版横向き)
  2. 広告の掲載枠数 6枠

掲載する位置のレイアウト

広告レイアウト参考

出来上がったパンフレットの広告欄右上に「広告」の文字が入ります。

パンフレットの特性

  1. パンフレットは2年度毎に内容を見直し作成しています。
  2. パンフレットは令和8年2月下旬から3月上旬頃に全戸配布します。
  3. 令和8年4月以降、転入者及び希望者へ配布します。
  4. 予定印刷部数 33,000部

募集期間

令和7年12月1日(月曜日)~令和7年12月22日(月曜日)

受付時間は、土日及び祝日を除き午前8時30分~午後5時00分
郵送による場合は令和7年12月22日(月曜日)の消印まで有効とします。

応募資格

広告者となることができる者は、国、地方公共団体及び法人その他の団体並びに個人事業主で、下記に該当しない者。

  1. 市税その他公租公課に滞納がある者
  2. 本市において一般競争入札参加停止又は指名停止を受けている者
  3. 民事再生法(平成11年法律第225号)による再生手続中の者又は会社更生法(平成14年法律第154号)による更生手続中の事業者
  4. その他広告者として適当でないと市長が認める者

提出書類

豊明市ごみの分け方・出し方パンフレット広告掲載申込書及び誓約書

 豊明市ごみの分け方・出し方パンフレット広告掲載申込書(様式第1号)(rtf 65KB)

 誓約書(様式第2号)(rtf 62KB)

添付書類

  • カラーで印刷した広告の原稿案及び当該原稿案のデータ(JPEG形式又はPDF形式)
  • 法人については、納期限が到来している法人の市区町村税の完納証明書
  • 個人(独立して自ら事業を営む者に限る)については、完納証明書(当該年度の納期限が到来しているものも含む)
  • その他市長が必要と認める書類
  • その他様式

    豊明市ごみの分け方・出し方パンフレット広告掲載取下申出書(様式第4号)(rtf 56KB)

    豊明市ごみの分け方・出し方パンフレット広告掲載料還付請求書(様式第6号)(rtf 69KB)

    広告者の決定

    提出された書類に基づき審査し決定します。なお、応募者多数の場合は、審査後、抽選にて決定します。

    広告掲載の可否を決定したときは、掲載希望者に対し豊明市ごみの分け方・出し方パンフレット広告掲載決定通知書にて通知いたします。

    その他

    1. 選定結果に対して異議申立は受け付けません。
    2. 提出された書類は返却しません。
    3. 広告製作上の注意事項及び問題発生時の対応は豊明市ごみの分け方・出し方パンフレット広告掲載取扱要綱のとおりです。
    4. パンフレットの増刷をする場合「応募資格」の(1)~(4)に該当すると判断した場合は広告欄から削除します。

    提出先及び問い合わせ先

    環境課 ごみ減量推進係(本館2階 12番窓口)

    電話:0562-92-1113(直通)

    E-mail:kankyo@city.toyoake.lg.jp