「相談したいことや不安なことがあっても、どこに、どうやって聞いたらいいのかわからない…」というようなことはありませんか? 市には、専門的な相談から身近な話し相手まで、内容に応じて様々な場所で子育てのお手伝いをしています。どんなことでも構いません。まずは一度、気軽にお問い合わせください。
上の画像をクリック
市民課
電話92-1112
生まれた日から14日以内に届出をします。 届出用紙は出産病院または市町村役場、区役所でもらえます。
保険医療課
電話92-8366
子育て支援課
電話85-3950
預金通帳
個人番号(父母)
児童手当の申請をします。
申請した月の翌月分からの支給となります。
父母のうち所得の高い方が請求者となります。
※利用時間について
57-6630
児童館は、0歳から18歳までの幅広い年齢の子が利用できる施設です。午前中は、乳幼児の親子を対象とした「親子ふれあい遊び」の提供もあり、親子の友だち作りの場としても多くの方が利用しています。午後からは児童の健全育成のための遊び場提供と、放課後児童のために児童クラブ等も行っています。
火曜日から日曜日・祝日
午前9時から正午
午後1時から午後5時
月曜日、祝日の翌日、年末年始
月曜日から土曜日
ふぁみさぽは育児の手助けをして欲しい人(依頼会員)と手助けができる人(提供会員)との会員組織で、子育てのお手伝いをしています。
こんなとき おまかせください。
対象は4カ月以上6年生までのお子さんです 報酬 1時間あたり 乳幼児700円 児童600円 入会はファミリー・サポート・センター事務所にて、随時受け付けています。 また、子育て支援センター(たけのこ)で月1回出張入会説明会を行っています(申込み制)。 詳細はファミリー サポート・センターへお問い合わせください 。
「NPO法人福祉サポートセンターさわやか愛知」委託による、病児・病後児保育を行っています。 利用するには、「さわやか愛知」にて、子ども同席の上、事前打ち合わせが必要です。
また、下記の全てに該当する場合には、豊明市から400円 / 1時間(1日8時間以内)の補助があります。
上記時間以外の利用等詳細は、さわやか愛知へお問い合わせください。
NPO法人福祉サポートセンター さわやか愛知
住所:大府市共栄町二丁目420-1、TEL:0562-44-9206
子どものことと一緒に家事の手伝いをしてくれます。
0562-91-0008
月曜日から金曜日(年末年始、祝日を除く)
午前9時から午後4時
月曜日から金曜日
午前9時から午後9時
土曜日・日曜日
(年末年始、祝日、施設メンテナンス日を除く)
女性の抱える悩みごとや心配ごとなどの相談
DVで悩んでいる人の相談
(年末年始、祝日を除く)午前11時から午後2時