公立保育所での一時保育
一時保育とは、保護者が下記に定める理由により一時的に保育ができない場合、乳幼児を受け入れる制度です。
|
私的理由保育
(リフレッシュ保育)
|
非定型的保育 |
緊急保育 |
条件 |
保護者の私的理由による場合
|
保護者の就労、就学、出産等により保育が必要な場合 |
次のような緊急の事由により一時的に保育が必要な場合
- 保護者の急病等による入院、または家族の看護
- 災害・事故等により不在であるとき
- 親族の冠婚葬祭に出席するとき
- その他市長が必要と認めるとき
|
日数 |
月1日以内 |
週3日以内、月15日以内 |
原則、14日以内の必要と認められる日数 |
実施園 |
|
市内の公立保育園全園
※ただし、利用時の定員に空きがある園に限る
|
対象年齢児 |
利用月の初日現在で4か月以上 |
4月1日現在で満1歳以上 |
各園の入所可能年齢による |
保育時間 |
月曜日~金曜日
午前9時00分~午後4時00分の間
※園の状況により、保育時間が短くなる場合があります。また、お子さんの様子に応じて、連絡を入れさせていただくこともあります。
|
月曜日~土曜日:午前8時15分~午後4時15分の間
※ただし、必要に応じて早朝・延長も行います。時間は各園の開所時間と同じです。
|
申込受付
非定型的保育・私的理由保育
利用希望月の前月に受付を行っています。受付開始日は、以下の受付日程表をご覧ください。
申し込みに必要な持ち物
マイナ保険証をお持ちの方 |
<当該年度初めて利用される方は以下の書類も必要です。>
- 就労証明書(豊明市様式)(Excel形式、PDF形式)
※保護者全員分ご提出ください。
※有期雇用者は、利用希望月時点で雇用期間が有効なものをご提出ください。
- 一時保育還付金振込先届(Excel形式、PDF形式)
※通帳の写し(口座情報がわかるページ)を添付してください。
- お子さんの生活状況(Word形式)
- 利用児童の医療受給者証の写し(余白部分に、利用児童の保険者証の記号及び番号をご記入ください)
|
マイナ保険証をお持ちでない方 |
<当該年度初めて利用される方は以下の書類も必要です>
- 一時保育還付金振込先届(Excel形式、PDF形式)
※通帳の写し(口座情報がわかるページ)を添付してください。
- お子さんの生活状況(Word形式)
- 利用児童の保険証の写し、医療受給者証の写し
|
受付場所
受付時間
- くじ引き:午前9時40分から
- 受付時間:午前10時から
※原則として1日5名以内の受け入れを予定していますが、園の状況により受け入れできない場合があります。
※毎月、翌月利用分について上記のとおり受付を行っています。その後も空きがあれば、希望される日の2週間前までは受付可能です。
緊急保育
- 受付場所:こども保育課(市役所新館2階)
- 対象年齢児:各園の入所可能年齢による
利用料
利用料(日額) |
0歳児 |
2,000円 |
1・2歳児 |
1,900円 |
3歳児 |
900円 |
4・5歳児 |
800円
|
お問い合わせ先
- こども保育課(0562-92-1120)
- 中部保育園(0562-92-7667)
私立保育所等による一時保育
公立保育所のほか、下記の私立保育所等でも一時保育を行なっています。
申込み方法など詳細は直接施設へお問い合わせください。
実施している私立の施設 ※詳細は、各園へ直接お問合せください。