手当名
|
支給対象児童
|
支給額
|
支払方法
|
児
童
手
当
|
「中学校修了前の子ども」 を養育している方。(15歳に達した日の属する年度の末日まで )
【児童手当制度について】
〔所得制限有〕
|
お子様1人につき
- 所得制限限度額未満の場合
3歳未満…………………月額15,000円
3歳以上小学校修了前…月額10,000円
(第3子以降は月額15,000円)
中学生…………………月額10,000円
- 所得制限限度額以上の場合
一律月額 5,000円
- 所得上限限度額以上の場合(令和4年6月から新設) 支給なし(資格消滅または認定却下) ※児童手当等が支給されなくなったあとに、所得が所得上限限度額を下回った場合(年度内に修正申告等を行った場合も含む)、改めて認定請求書の提出が必要となります。
|
毎年、2月・6月・10月の10日(各月の前月分まで)に指定の金融機関へ振り込まれます。
|
特
別
児
童
扶
養
手
当
|
20歳未満で心身に障害があり、その程度がつぎのいずれかに該当する児童を監護・養育している方
〔 所得制限有〕
※重度(1級)…身体障害者手帳1級・2級程度、療育手帳A判定程度
※中度(2級)…身体障害者手帳3級・4級(一部)程度、療育手帳B判定程度
|
重度(1級)…月額53,700円
中度(2級)…月額35,760円
※物価指数により毎年4月に手当額の変動があります。
|
毎年、4月・8月・11月の11日(各月の前月分まで 、11月は8月~11月分)に指定の金融機関へ振り込まれます。
|
児
童
扶
養
手
当
|
両親又は両親のどちらかがいない、あるいはどちらかが重度の障害を有する世帯で18歳未満(18歳に達した日の属する年度の末日まで)の児童を監護・養育している方
【児童扶養手当について】
〔所得制限有〕
|
児童1人の場合 …月額44,140円
2人目は月額5,210円~10,420円を加算
3人目以降は児童1人増すごとに月額 3,130円~6,250円を加算
※所得により、額の一部又は全部支給停止があります。
※物価指数により毎年4月に手当額の変動があります。
|
毎年、1月、3月、5月、7月、9月、11月の14日(各月の前月分まで)に指定の金融機関へ振り込まれます。(注1)
|
愛
知
県
遺
児
手
当
|
両親又は両親のどちらかがいない、あるいはどちらかが重度の障害を有する世帯で18歳未満(18歳に達した日の属する年度の末日まで)の児童を監護・養育している方
※公的年金を受給されている場合、受給できません。
〔所得制限有〕
|
児童1人につき月額 4,350円
※3年後から月額 2,175円、5年後から 0円
|
毎年、1月、3月、5月、7月、9月、11月の25日(各月の前月分まで)に指定の金融機関へ振り込まれます。(注2)
|
豊
明
市
遺
児
手
当
|
両親又は両親のどちらかがいない、あるいはどちらかが重度の障害を有する世帯で18歳未満(18歳に達した日の属する年度の末日まで)の児童を監護・養育している方
所得制限額は愛知県遺児手当と同様
|
児童1人につき月額 2,500円
|
毎年、1月、3月、5月、7月、9月、11月の23日(各月の前月分まで)に指定の金融機関へ振り込まれます。(注3)
|
※ 平成24年6月分から所得制限が導入されました。
※(注1~3)令和元年11月から、支払い月が4か月に1回の年3回払いから、2か月に1回の年6回払いに変わりました。