講習会・研修会の様子
入会講習会
提供会員は、講習会を受講してから会員登録をします。
ふぁみさぽのシステム説明。
安全に預かるために。子どもの事故予防 の学習。
大人がみえてるものも子どもには見えていない。子どもの視界を体験。
幼児に対する救命処置の手順を学習。
もしもに備えて。心臓マッサージとAEDの実習。
幼児の誤飲の手当て。うつぶせにして背中をたたきます。
ままさぽ研修会
助産師による沐浴手順の説明。
実際に沐浴の手順・方法等を体験。
新生児のケアや衣服の着脱を体験。
最近の子育て環境やままさぽの心得等について話を聞く。
「お掃除」をテーマに講師から話を聞く
お掃除便利グッズをみんなで製作中
研修会
すでに提供会員・両方会員の方向けに、年に数回、研修会を開いています。
会員同士、交流を深めながら、託児のステップアップをしましょう。
提供会員さん、両方会員さん 、ぜひ、ご参加ください!


「くらしに役立つアロマ」の講習。身近にあるハーブ 効能や好みの香りを組み合わせてオリジナルルーム
の効能や子どもの生活とアロマについて学びました。 スプレー作り。
子どものこころにもどって、「こんぺいとう」のみなさんのお話の世界にうっとり。
読み聞かせのこつ、極意は?
質問殺到!!
手の平を使っての花びら作り真剣なまなざしで受講中。
完成~ クレイアートフラワー
♪「世界で一つだけの私のバラ」
地元に伝わる春を告げるおこしもの作り。子どもと一緒に作れそう…
会員さんも真剣そのもの。おこす時簡単そうで以外にコツがいります。
名古屋市港防災センターで地震体験。過去の大地震の揺れを体験。身の守り方、揺れが収まった時の対処を学習。
煙の中での避難体験。煙の特性や対応の仕方を学びました。出口にホッ!
「今どきママとのコミュニケーションの方法」…がんばっているママ達に寄り添う努力・理解が信頼関係につながります。
講師を囲んで和やかに質疑応答
♪カクカク カクレンボ チャワン二 オタフク スッペラ ポン!♪布を使ったわらべうたに みんな、笑顔いっぱい
親子で♪お舟がぎっちらこ♪
クリスマス交流会に向けて、14名の提供会員がプレゼントにするミニツリーを作りました。
完成したミニツリー。全部で140個!!24日・25日に参加した親子、センターを訪れた親子にプレゼントしました。
今年もおこしもの作り。熱いけれど熱湯でこねるのが、おいしい生地をつくるポイントです。
健康体操で、身体もこころも
リフレッシュ!
おかざき世界子ども美術博物館で、素材に絵を描き電子光線で焼き付けるEB工作に挑戦!!
味噌蔵で八丁味噌作りを見学