湛水(たんすい)防除事業として、尾張農林水産事務所が大久伝排水機場の更新を行いました。
旧大久伝排水機場は昭和49年に建設され、約50年湛水防除施設とし、重要な役割を担ってきました。
今回の更新で、経年劣化により低下していた排水能力の向上が見込まれます。
令和7年度7月より新しい排水機場の運用を開始しましたので、今回設置した新しいポンプのご紹介をします。
湛水(たんすい)防除事業とは…
「湛水」とは農業用語で、水田に水を張ってため続けることを言います。湛水は稲作において欠かせないものである一方、排水がうまく機能しないと必要以上に水が溜まってしまい、農作物が被害を受けることもあります。
農作物を湛水被害から守るための事業を湛水防除事業といいます。
旧排水機場
ポンプ:横軸軸流ポンプ 動力:エンジン(重油)
旧ポンプは重油で動いていました。使用中は、声が聞こえなくなるくらいのものすごい音です。

新排水機場
ポンプ:縦軸軸流ポンプ
動力:エンジン(重油),モーター(電気)
新ポンプは、エンジン(重油)で動かすものと、モーター(電気)で動かすものが1台づつ入りました。
![]()