令和7年度保育所等利用申込みのご案内(随時申込み)

一斉申込み(令和7年4月1日入園)

受付は終了しています。

随時申込み(令和7年4月1日入園・令和7年5月1日以降入園)

4月1日以降の利用を希望する場合、定員に空きがあれば利用調整のうえ案内する制度を設けています。

利用可能枠数を超えて申込みがあった場合は、認定事由や世帯状況等により市の基準において指数化し、優先度(指数)の高い人から利用可能枠に対しての入園の案内をします。同じクラス年齢で指数が同じ場合、申込日及び受付開始時間の早い順に案内します。希望保育所等以外の調整は行いません。

申込受付開始日時

令和7年1月15日(水曜日)午前9時 受付開始

受付開始時点で複数名の申込者がいる場合は、それらの方に受付順を決めるためのくじを引いてもらいます。

随時申込み【令和7年4月1日入園】 随時申込み【令和7年5月1日以降入園】
1.申込書類一式配布 令和6年12月2日(月曜日)以降
2.申込受付 令和7年1月15日(水曜日)以降
3.申込受付締切日

【1回目】令和7年1月31日(金曜日)

【2回目】令和7年2月28日(金曜日)

利用希望月の前々月末(※2)
4.利用調整結果(利用承諾)の通知(※1)

【1回目】令和7年2月頃

【2回目】令和7年3月頃

利用希望月の前月下旬頃
5.利用決定後の入園説明会 令和7年3月上旬~中旬頃
6.保育料等決定の通知 令和7年3月下旬頃 利用希望月の前月下旬頃

(※1)

利用承諾または利用保留の通知です。

利用のご案内ができない場合、その旨を利用保留通知にてお知らせします。(発行は年度1回のみです。)

それ以降利用調整は毎月行いますが、結果については利用可能枠に空きが出た場合のみのご連絡となります。

(※2)

末日が市役所の閉庁日となる場合は、それ以前の開庁日。

申込受付場所

こども保育課(市役所新館2階)

保育所等利用案内・申込必要書類のダウンロード

利用案内・注意事項
利用案内・注意事項をご確認いただいた上お申し込みください。

 

■利用案内

 R7保育所等利用案内(pdf 13991KB)

 R7保育所等利用案内(ベトナム語)(pdf 9396KB)

 

■注意事項

 R7随時申込手続きの注意事項(pdf 1736KB)

 

申込必要書類

以下の1~3の書類については、申込の事由にかかわらず必要な書類になります。

 

1.R7保育所等利用申込書(pdf 154KB)

 R7保育所等利用申込書(ベトナム語)(pdf 523KB)

 R7保育所等利用申込書(ポルトガル語)(pdf 125KB)

 

 

2.教育・保育給付認定・施設等利用給付認定申請書(pdf 249KB)

 教育・保育給付認定・施設等利用給付認定申請書【記載例】(pdf 176KB)

 

3.保育所等利用申込に関する確認書(pdf 100KB)

 保育所等利用申込に関する確認書(ベトナム語)(pdf 390KB)

 保育所等利用申込に関する確認書(ポルトガル語)(pdf 160KB)

 

認定事由を確認するための書類については、保護者の方それぞれの分が必要になります。事由に応じてご用意ください。各証明書類は発行日から3か月以内に提出してください。下記以外の事由で申し込まれる場合は、保育所等利用案内 P4をご確認いただき必要書類をご用意ください。

■就労

   就労証明書様式【Excel版】(xlsx 60KB)

   就労証明書様式【PDF版】(pdf 184KB)

   就労証明書記載例(pdf 235KB)

   就労証明記載要領(pdf 209KB)

■求職活動

求職活動申出書(pdf 82KB)

求職活動申出書(ポルトガル語)(pdf 60KB)

■疾病・介護等

申立書(pdf 112KB)

申立書(ポルトガル語)(pdf 125KB)

傷病を理由に申立書を提出される方へ(pdf 92KB)

傷病を理由に申立書を提出される方へ(ポルトガル語)(pdf 197KB)

■育児休業

※入所希望月中に復職される予定の方は就労証明書をご提出ください。

育児休業証明書(pdf 80KB)

育児休業証明書(ポルトガル語)(pdf 296KB)

 

【参考】令和7年度のクラス年齢について
クラス年齢 生年月日
5歳児 2019年4月2日 ~ 2020年4月1日
4歳児 2020年4月2日 ~ 2021年4月1日
3歳児 2021年4月2日 ~ 2022年4月1日
2歳児 2022年4月2日 ~ 2023年4月1日
1歳児 2023年4月2日 ~ 2024年4月1日
0歳児 2024年4月2日 ~ 

 

よくある質問

Q1.豊明市に引っ越す前でも利用申込みはできますか。

A1.原則として、利用希望日までにお子さんと保護者が豊明市に転入する予定があり、申込時に居住予定の住所が正確に記載できる場合のみ申込を受け付けます。

Q2.利用申込み前に、保育所等の見学がしたいのですが。

A2.見学は各施設に事前連絡の上でお願いします。

なお、各保育所等が毎月行っている「子育てルーム」へも、ぜひお出かけください。

Q3.郵送での申込みはできますか。

A3.可能です。申込受付締切日(必着)までに必要書類をご提出ください。

書類に不備・不足がある場合は受付できませんのでご注意ください。

【書類郵送先】〒470-1195(住所不要)豊明市役所こども保育課保育係 宛

Q4.申込後に希望園を変更したい場合はどうすればよいですか。

A4.申込受付締切日までに市役所こども保育課までお申し出ください。

Q5.共働きで認定こども園幼稚園部分と保育所等を併願する予定ですが、どのような手続きが必要ですか。

A5.以下のとおり、それぞれの申込手続き等をしてください。両方とも入所(利用)できる状況になった場合は、いずれか一方の利用を選択していただく必要があります(両方に在籍することはできません)。

  • 認定こども園(幼稚園部分):施設で受付
  • 保育所等:こども保育課で受付
Q6.利用申込みを取り下げる場合はどうすればよいですか。

A6.市役所こども保育課までお申し出ください。

Q7.これから生まれる子の申込みはできますか。

A7.出生前でも、利用可能月齢であれば申込みは受け付けます。必ず母子手帳の表紙と出産予定日のページの写しを添付してください。