平成28年4月1日からの変更点
- 対象が市内開業医院ではなく、県内開業医院に拡大しました。
- 手術実施前の申請ではなく、手術実施後の申請に変わりました(手術の際に 動物病院にて、領収書の発行及び証明を受けてください)。
- 令和3年10月1日より申請者の印鑑が不要になりました。(動物病院の証明印は必要です。)
補助金の交付については、当該年度の予算の範囲内とさせていただきますので、申請をいただいたすべての人に補助金が交付される訳ではありません。
犬・ねこの避妊・去勢手術費補助金制度
市では避妊・去勢手術に対しての補助制度があります。 下記の書類を環境課に提出してください(先着順)
- 犬、猫避妊等手術費補助金交付申請書兼請求書(pdf 98KB) <記入例>
- 犬、猫避妊等手術完了報告書(pdf 96KB) <記入例>
- 獣医師発行の手術費用の領収書
注意
※ 申請期日は、手術実施日から3月以内または、年度末(3月31日)のいずれか早い日
※ 振込先口座、領収書の宛名が申請者名義であること
※ 犬については、法律で規定されている登録、狂犬病予防注射が実施済であること
※ 補助金の交付については、当該年度の予算の範囲内とさせていただきますので、申請をいただいたすべての人に補助金が交付される訳ではありません。
補助対象条件
- 市内に在住する犬及び猫の飼育者であること。
- 県内の開業医院で実施する手術であること。
- 犬については、狂犬病予防法に規定する登録及び予防注射を実施していること。
補助金額
|
手術内容 |
補助金額(1頭あたり) |
犬 |
避妊手術 |
4,500円 |
去勢手術 |
2,200円 |
ねこ |
避妊手術 |
3,600円 |
去勢手術 |
1,800円 |
関連情報