”あいさつかるた”の読み札・絵札募集について

 令和6年度まで募集していた”あいさつ川柳”に代わり、令和7年度は”あいさつかるた”の読み札・絵札を募集します。日々の「あいさつ」で皆さんとつながりませんか?あいさつについての経験や思いをかるた札にしたためてぜひ教えてください。皆様のご応募をお待ちしております。

募集期間

 令和7年7月1日(火曜日)から9月30日(火曜日)まで

対象

 豊明市内在住在勤または在学の方。市内福祉事務所利用の方。年齢制限はありません。

応募方法

 応募用紙に作品と氏名・年齢・住所・電話番号を記入して応募してください。絵札の裏にも名前を書いてください。

 豊明市地域福祉課の窓口または、豊明市社会福祉協議会の窓口、郵送(新田町吉池18-3)、メール(chiiki@toyoake-syakyo.jp)から応募可能です。

あいさつかるた募集チラシ(pdf 869KB)

あいさつかるた応募用紙(pdf 119KB)

その他

  • 1人1作品の応募でオリジナル作品に限ります。
  • 応募いただいた作品は返却しません。また、全てがかるたになるとは限りませんのでご了承ください。
  • 採用にあたり、応募作品を調整させていただく場合がございます。
  • 採用された作品の著作権は、社会福祉法人豊明市社会福祉協議会に帰属することをご了承ください。
  • 優秀作品は令和8年2月14日(土曜日)に開催予定のかるた大会で使用します。また、応募作品は豊明市総合福祉会館にて掲示予定です。

みんなであいさつ みんながあいさつ あいさつから始めよう

 令和2年度から、豊明市及び社会福祉協議会により『豊明市あいさつ運動』を実施しています。

 この運動は、積極的な「あいさつ」を推進し、顔の見える「つながりあえる地域づくり」を目指しています。この効果が、防犯、防災、災害時には大きな地域力となり、安全・安心に暮らせる町となります。

あいさつ運動の取り組み

  1. 家族間や職場でのあいさつをしっかりと。
  2. 相手から返事がなくても、まずこちらから。
  3. 相手が誰かわからなくてもあいさつを。

 「あいさつ」は最も基本的なコミュニケーションツールです。「特別なことをする」というよりは、活動が浸透するまで、「地道に繰り返し実施する」ということが重要です。

 豊明市・社会福祉協議会では、「あいさつ」の大切さをあらためて知ってもらうために、引き続き周知・啓発活動を実施してまいります。

 「誰ひとり取り残さない」豊明市を目指します!!

令和7年度の主な活動予定※検討中のものも含む

  • あいさつ運動強調月間(11月)
  • あいさつ運動推進隊の募集(随時)
  • 市内全小学校一斉朝のあいさつ運動(毎月原則8日”おはよう08(オハ)の日”)
  • 名鉄前後駅及び名鉄豊明駅における朝のあいさつ運動(毎月原則8日”おはよう08(オハ)の日”)
  • ハローウォーク(6月30日、10月10日、12月25日)
  • “あいさつかるた”読み札及び絵札の募集(7月1日~9月30日)
  • あいさつかるた大会(2月14日)

※随時、豊明市社会福祉協議会ホームページにてあいさつ運動に関する情報を更新しています。

 

市内全小学校一斉朝のあいさつ運動について

 令和5年6月から市内全小学校にて朝のあいさつ運動を実施しています。市職員や豊明市社会福祉協議会職員が各小学校に出向き、児童をあいさつで迎えています。

  • 日時 毎月原則8日”おはよう08(オハ)の日” 7時30分から8時5分ごろまで ※土日や祝日の場合は、直前の平日
  • 場所 市内全小学校8校
  • その他 児童の登校前はごみ拾いを行います。地域の方々にもご参加いただいています。

 

名鉄前後駅及び名鉄豊明駅における朝のあいさつ運動について

 ”おはよう08(オハ)の日”に実施している「市内全小学校一斉朝のあいさつ運動」の日に合わせて、名鉄前後駅及び名鉄豊明駅にて、豊明市長をはじめとする市職員及び豊明市社会福祉協議会長をはじめとする社会福祉協議会職員が駅利用者をあいさつで送り出しています。

  • 日時 毎月原則8日”おはよう08(オハ)の日” 7時30分から8時まで ※土日や祝日の場合は、直前の平日
  • 場所 名鉄前後駅前広場及び名鉄豊明駅ロータリー付近

「あいさつ運動・ごみ拾い運動」宣言式が開催されました(令和5年3月28日)

 令和5年3月28日に、愛・地球博記念公園周辺の12の市町が集まり、「あいさつ運動・ごみ拾い運動」の宣言式が行われました。

  • 参加市町:瀬戸市、春日井市、小牧市、尾張旭市、豊明市、日進市、清須市、北名古屋市、みよし市、東郷町、豊山町、長久手市
  • 式典概要:長久手市長あいさつ/豊明市長による賛同市町代表あいさつ/みよし市長による宣言を賛同市町で唱和

宣言内容

~宣言~

 私たちは、この地域に暮らすみんなで協力し、小さな努力を積み重ね、子どもたちが誇れるまちにしていくことを宣言します。

 一.1日に1人以上、あいさつをしよう

 一.1日に1つ以上、ごみを拾おう

 

横断幕「一日に一人あいさつをしよう」(pdf 557KB)

横断幕「一日に一つごみを拾おう」(pdf 584KB)

 

自宅や地域、学校、職場などにおいて、それぞれの方法でこの取り組みを考え、実行し、あたたかく美しいまちをつくりましょう!