民生児童委員とは
民生児童委員とは、厚生労働大臣から委嘱を受けた「非常勤特別職の地方公務員」です。
民生委員法で配置を定められており、豊明市では現在99名の方が民生児童委員として活動しています。(うち6名が児童専門の主任児童委員です)
民生児童委員には民生委員法により個人情報等の守秘義務が課せられていますので、内容等の秘密は守られます。
あなたの身近な民生児童委員(チラシ)(pdf 276KB)
民生委員って何をしているの?
地域住民の相談相手となり、行政や関係機関への「つなぎ役」として日々活動しています。
~主な活動~
- 福祉や生活上の相談・支援活動
- 社会福祉協議会事業への協力
- 児童・青少年の健全育成活動
- 高齢者や障がいのある方への訪問活動
- 行政機関などからの依頼による現状確認
- 地域の各種行事への参加協力
- 月1回の定例会、専門部会、各研修等
任期・定年等
任期は3年間(再任可)で、定年は75歳です。
ただし、地域の実情により75歳未満の方の選任が困難な場合は、現職の方に限り1回だけ再任ができます。
民生児童委員名簿
豊明市の民生児童委員は下記名簿のとおりです。
※令和6年12月1日付にて名簿を更新しております。
豊明市民生児童委員名簿(jpg 1628KB)
お住まいの地区の担当民生児童委員に関するお問い合わせは、市役所地域福祉課までご連絡ください。