スマートフォン確定申告教室
令和6年分の確定申告を前に、スマートフォンを使った確定申告を学べる教室を開催します。
みなさまの参加をお待ちしております。
「スマートフォン 確定申告教室」案内チラシ
※下の詳細はチラシと同じ内容です。
日時
第1回 令和6年12月16日(月曜日) 10時00分~12時00分
第2回 令和6年12月16日(月曜日) 13時30分~15時30分
第3回 令和6年12月17日(火曜日) 10時00分~12時00分
第4回 令和6年12月17日(火曜日) 13時30分~15時30分
第5回 令和6年12月17日(火曜日) 18時00分~20時00分
第6回 令和6年12月20日(金曜日) 10時00分~12時00分
第7回 令和6年12月20日(金曜日) 13時30分~15時30分
会場
豊明市役所本館2階ホール
講師
熱田税務署職員、市税務課職員
内容
『スマホ申告模擬体験』
ご自身のスマホで申告書を簡単に作成できることを体験!(医療費控除及び寄附金控除)
『マイナポータル連携の事前準備』
マイナポータルから医療費や寄附金(ふるさと納税)の情報を一括取得し、作成コーナーに自動入力するための事前準備を実施!
※マイナポータルアプリの事前ダウンロードが必要です。
対象
豊明市内在住の方
※この教室では、年金所得、給与所得の方をモデルにした申告書作成を体験できます。事業所得、不動産所得、各種譲渡所得、配当所得、一時所得などの申告方法の説明や質問の受付はありません。
定員
各回 定員10人程度(先着予約制)
※5人に満たない場合は、その回は実施しません。
費用
無料
持ち物
マイナンバーカード読取対応スマートフォン(レンタルはありません)
※ご自分のスマートフォンが読取対応かどうかについては、購入された販売店でお確かめください。
マイナンバーカード(本人分)、筆記用具、充電器(必要な方)
※マイナンバーカード申し込み時に決めた以下のパスワードを使用します。
利用者証明用電子証明書(数字4桁)
署名用電子証明書(英数字6桁~16桁)
パスワードを失念した場合は、開催日前に市民課にて再設定をしてください。
予約方法
11月19日(火曜日)午前9時より電話にて受付
※定員に達し次第、受付終了します。
申し込み先
税務課 市民税係 電話番号:0562-92-1118
※電話番号をよくお確かめのうえ、かけ間違いにはお気をつけください。
事前準備のお願い
「スマートフォン 確定申告教室」への参加が決定した方は、事前にご自身のスマートフォンに「マイナポータル」アプリをダウンロードし、利用者登録まで完了させておいてください。
※利用者登録が完了していない場合、講座を受けられないのでお気をつけください。
利用者登録の方法はこちらから→(マイナポータルサイト)
利用者登録をする場合は、マイナポータルサイトトップページ「利用者登録/ログインして使う」→初めての方「利用者登録」と進んでください。