豊明市のCO2見える化をするのに、データ入力のご協力をお願いします
市内の各家庭、事業者からCO2(二酸化炭素)がどれだけ出ているかを見ることができる「みんなの算定」を使った実証実験を行います。多くの方にご参加いただけるとより正確なデータを集めることができますので、入力にご協力をお願いします。
「みんなの算定」とは
住民の方や事業者の方が電気・ガスなどのさまざまなカテゴリの使用量や金額を記録するツールです。こちらにデータを入力いただくことによって、毎月どれだけのCO2を排出しているかを確認することができます。豊明市は入力していただいたデータを基に、市内全体のCO2排出量を正確に把握でき、より効果的な施策検討に役立てます。
「みんなの算定」のメリット
みんなの算定に入力すると、以下のメリットがあります。
(1)脱炭素につながる
データを入れていただくことによって、自動でCO2排出量が算定されます。日頃の生活や事業活動によってどれほどCO2排出量があるのかが簡単にわかります。
(2)節約につながる
毎月の利用料金を入力していただくことによって、自動でデータをグラフ化して増減が簡単に見えます。前年度との比較もできるため、光熱費の管理ができ、節約にも役立ちます。
(3)利用は無料です
対象
市内在住、または市内にある事業者の方
実証実験期間
令和7年3月31日(月曜日)まで(予定)
入力方法
(1)アカウント登録
下記サイトまたはQRコードでアカウント登録をお願いします。
https://www.minnanosantei.jp/signup

(2)利用方法
以下のマニュアルをご確認ください。
市民の方向け:市民向けマニュアル
事業者向け:事業者向けマニュアル
※主な入力項目
電気使用量、ガス使用量、ガソリン使用量などのエネルギー情報
データ入力にご協力いただいた方に環境グッズをプレゼント!
データ入力画面を環境課窓口に提示していただいた方に、環境グッズをお渡しします。
※環境グッズがなくなり次第、終了となります。
※環境グッズは、5月19日(日曜日)に開催した環境フェスタと変更ございません。
参考
みんなの算定 住民・事業所の方向け 案内サイト (minnanosantei.jp)