省エネルギー対策
市役所での取り組み
市では、市役所等の施設での節電対策を強化し取り組んでいます。
主な取り組み
- 冷房設定温度28度、暖房設定温度20度の徹底
- パソコン等の不使用時の電源オフ
- 安全面での支障がない範囲で照明を一部消灯
- ノー残業デー(水曜日)の徹底
- 照明のこまめな消灯(昼休み及び時間外の一斉消灯)
- 近隣階への階段利用
- クールビズ、ウォームビズの推奨
- 緑のカーテンの実施
市役所での取り組みの様子
外光等で明るい場所の蛍光灯を間引きして点灯しています。
昼休み及び時間外の一斉消灯を実施しています。

庁舎アトリウム上に遮光幕を設置しました。
緑のカーテン(夏の給食センター)

部屋の中から見ると・・・
家庭でできる取り組み
長期化する電力不足に向け、無理のない節電をお願いします。
- 暖房は20度、冷房は28度を目安に温度設定しましょう。
- 夏はクールビズ、冬はウォームビズで調節しましょう。
- 省エネ型の蛍光ランプやLED電球を使用しましょう。
- 必要のない照明は消しましょう。
- テレビの画面の明るさ、音量は適切に設定しましょう。
- 冷蔵庫の庫内は季節に合わせて温度調節しましょう。
- 扉の開閉を少なくし、開けている時間をできるだけ減らしましょう。
- 家電製品のスイッチはこまめに切りましょう。
- コンセントからプラグを抜いて待機電力を減らしましょう。
- 緑のカーテンなどを使って涼しくすごしましょう。
- シャワーや水道はこまめに止めましょう。
- お風呂は間を置かずに続けて入りましょう。
など、いろいろな方法で省エネしましょう。