令和4年12月26日 月曜日に市役所新館2階へ移動しました。

令和4年12月26日 (月曜日)から、健康推進課は、保健センターから市役所新館2階へ移動しました。

保健センターは、集団健(検)診や乳幼児健診、教室、休日診療所等で使用するときのみ開所します。

健康推進課へのお手続きは、市役所新館2階23番窓口へお越しください。

※健康推進課の主な事業・および12月26日より変更した新しい電話番号については、下記をご確認ください。

健康推進課は市役所に移動します(jpg 128KB)

現在、妊娠を予定または希望することの多い年齢層で、風しんの抗体保有率が低い傾向にあります。

令和4年度は下記の助成対象者にかぎり、風しん予防接種の接種費用の一部助成をします。

令和4年度大人の女性の風しん予防接種の助成(pdf 295KB)

助成金額や接種期間、申請の流れは令和4年度大人の女性の風しん予防接種の助成をご確認ください。

 

≪助成対象者≫

助成対象者は下記の項目すべてに当てはまる方です。

1  豊明市内に居住し、妊娠を希望する女性で出産経験のない人

2 風しんワクチン(MRワクチン(麻しん・風しん混合ワクチン)を含む)等の接種歴及び風しん既往歴のない人

(※1972年10月1日以降に生まれた方は定期予防接種で接種されている可能性があります。定期予防接種で予防接種を接種されている方は助成対象とはなりませんので、ご注意ください。なお、接種歴に関しては母子健康手帳の予防接種欄をご確認ください。)

3 令和4年4月1日以降に風しん抗体検査をうけ、抗体が不十分であると確認できた人

 

≪助成金額≫

接種費用の2分の1の金額(上限5,000円)を助成。

ただし生活保護の世帯の人は全額助成

 

≪助成対象となる接種期間と申請期間≫

令和4年4月1日~令和5年3月31日

 

≪申請に必要なもの≫

風しん抗体検査結果票、風しん予防接種の領収書、振込先金融機関口座のわかるもの

 

≪申請用紙(申請書・請求書)≫

申請書 風しんワクチン申請書(記入例)(pdf 129KB) 風しんワクチン申請書(pdf 105KB) 風しんワクチン申請書(Word)(doc 48KB)

請求書 風疹ワクチン請求書(記入例)(pdf 73KB) 風しんワクチン請求書(pdf 48KB) 風しんワクチン請求書(Word)(doc 48KB)

≪抗体検査について≫

愛知県が風しん抗体検査事業を実施しています。詳細は、愛知県瀬戸保健所(0562-82-2196)または瀬戸保健所豊明分室(0562-92-9133)までお問い合わせください。

よくあるお問合せ

Q1、2人目の妊娠中です。抗体検査をしたときに抗体が低く、医師より風しんワクチンを接種したほうが良いといわれましたが、助成の対象になりますか。

A1、出産経験のある方は対象にはなりません。上記の助成対象者をご確認ください。

 

Q2、母子手帳を確認したところ、以前定期予防接種でMR(麻しん風しん)予防接種のワクチンを接種していました。風しんのワクチンではないので、助成の対象になりますか。

A2、麻しん風しん混合ワクチンまたは風しんワクチンのどちらか一方をを接種されたことのある方は、助成対象となりませんのでご注意ください。