利用できる方
利用券(貸出カード)をお持ちの方はご利用できます。
貸出状況の確認、予約、新着図書案内メールなどのサービスが受けられます。
※広域利用者(青色のカード)の方も「利用者のページ」を利用できますが、
予約はできません。
※利用券番号が「07」で始まる方は、まず図書館で利用券の更新をお願いします。
利用方法
- 「利用者のページ」を利用する方は、最初にパスワードの設定が必要です。
- 図書館ホームページの「パスワード登録」画面から、任意のパスワード(英数文字8桁以上)を設定してください。
予約の手順
市内在住または、在勤・在学の方に限り予約ができます。
図書館資料予約の基本ルール(pdf 177KB)もご覧ください。
- 予約確保の連絡を受け取るために、 メールアドレスの登録が必要です。※メールアドレスの登録・変更はこちらをご覧ください。(pdf 260KB)
- 図書館ホームページの「資料を探す」または「新着図書」画面から、予約を希望する資料を検索します。
※雑誌の最新号の予約は受付にてお申し込みください。
- 書誌情報画面の「予約カートにいれる」をクリックし、ログイン認証を行います。利用券番号とパスワードを入力して「送信」をクリックしてください。
- 複数の資料を予約する場合は、このまま資料検索に戻り、引き続き検索と予約カートへのストックを繰り返します。
- 予約カート一覧の「受取希望館」と「連絡方法」(※メールのみ)を指定して「登録する」ボタンをクリックして完了です。
- 予約された資料の用意ができましたら、指定した「連絡方法」で連絡いたします。
予約の制限
1.予約できない資料
次の資料は予約を受付できませんので、ご注意ください。
- 雑誌(最新号)
- 参考資料(請求記号R)
- 郷土資料(請求記号A)
- マンガ(請求記号M)
- 週刊誌
- DVD(館内用)
- 団体貸出用資料(大型絵本、大型紙芝居)
2.予約できる点数
来館予約とインターネット予約あわせて
- 図書 5点
- 雑誌(週刊誌は除く)2点
- 視聴覚資料 2点
- 紙芝居 2点
の範囲で予約できます。
上限を超えないようにご注意ください。
新着資料案内
図書館からの新着資料の案内メールを受け取ることが出来ます。
- まず初めに、利用者ページの「連絡方法・新着資料案内送信先登録」から、メールアドレスの登録を行ってください。既に登録済みの場合は、既存のアドレスが表示されますが、変更することも可能です。
- 「新着資料案内」から配信先のアドレスを確認し、「新規に登録する」で、好きな著者やジャンルを登録してください。
今度読みたい本
自分が今度読みたい本を登録することができます。
登録した情報から予約することもできます。検索結果書誌詳細画面の「今度読みたい本」をクリックすると、登録画面が表示されますので、「登録する」ボタンを押してください。登録した内容は、貸出・予約状況画面で確認できます。
貸出更新機能
貸出している資料の返却期限日を延長(貸出更新)することができます。
「利用者のページ」の「貸出タブ」選択時に表示された一覧から、
返却期限日を延長したい資料の「貸出更新」をクリックすることで更新ができます。
即日更新可能で、最初の返却期限日から2週間延長ができます。
更新は各資料1回まで可能です。ただし、返却期限が過ぎた資料は更新できません。
※貸出更新ができる資料は「貸出更新」が表示されている資料に限ります。
「更新できません」「更新回数に達しました」と表示されている資料は更新ができません。
読書記録
自分の借りた本を読書記録として残すことができます。
「利用者のページ」の「読書記録」タブを選択すると、設定を変更することが可能です。
読書記録機能では、年間の貸出冊数が月別に確認でき、年度単位で目標を登録することもできます。
<手順>
「読書記録」タブ選択→「変更」→「読書記録を残す」→「更新する」
※読書記録を残すか残さないかはご自身で選択いただきます。
※設定した日以降の記録を残すことができます。
※「履歴を残さない」に変更すると、履歴がすべて削除されますので、ご注意ください。
利用上の注意
- 図書館システムは、リアルタイムで資料情報(貸出可、貸出中など)が表示されます。ただし貸出は、来館者を優先とします。
- 予約の準備が完了した資料は、インターネットでの取消しはできませんので、取り消す場合は、図書館にご連絡ください。
- 予約者が多数の場合は、受取りが数ヶ月先になることがあります。資料検索の画面で予約待ち人数をご確認してください。
- 予約資料の受取りを本館以外を希望される場合、搬送に適さない資料は本館受取りとさせていただく場合があります。
- 「予約資料確保メール」が届いてから、1週間以内に受取希望館までお越しください。来館されない場合、予約は自動的にキャンセルとなりますのでご注意ください。
- パスワードを忘れた場合の照会はできません。
ご自身でもう1度 「パスワードの登録」から「新規パスワード」を作成してください。
「 新規パスワードの登録」画面へ
「資料を探す」画面へ