保険証が変わります
令和6年12月2日から、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。
これまでの保険証に代わり、今後は「資格確認書」もしくは「資格情報通知書」を交付します。

「資格確認書」とは
マイナ保険証を持っていない人などの被保険者資格を確認するためのものです。
氏名・被保険者記号番号・生年月日・有効期限などが記載してあります。
有効期限が終了した際は更新します。
「資格確認書」で医療を受けることができます。

「資格情報通知書」とは
マイナ保険証を持っている人へ資格情報をお知らせするためのものです。
氏名・被保険者記号番号・生年月日などが記載してあります。
資格を喪失したら無効となります。
基本的にはマイナ保険証だけで医療を受けることができます。

よくある質問
- 12月2日以降、健康保険証は使えなくなるのですか?
12月2日以降も、お手元にある健康保険証は記載されている有効期限までお使いいただけます。なお、豊明市で国民健康保険に加入していてマイナ保険証をお持ちでない人には、有効期限が到来する前に、市より「資格確認書」をお届けします。医療機関などの窓口でこの「資格確認書」をご提示いただければ、引き続き一定の負担割合で医療を受けられますのでご安心ください。
- マイナ保険証を持っていますが、自分が加入する健康保険の情報(保険者の情報、記号番号や交付年月日など)を確認することはできますか?
マイナポータルにログインすることでご自身の健康保険の資格情報を確認することができます。また、豊明市で国民健康保険に加入されている人には、お手元の健康保険証の有効期限が到来する前に、健康保険情報が記載された「資格情報のお知らせ」をお届けしますので、そちらでも確認ができます。国民健康保険以外の保険資格をお持ちの方(勤務先の社会保険など)は、それぞれの保険者にご確認ください。
- マイナ保険証を持っていますが、マイナ保険証が利用できない医療機関などでは、受診できないのでしょうか?
豊明市で国民健康保険に加入されている方は、マイナ保険証と市からお送りする「資格情報のお知らせ」の両方を医療機関などでご提示いただければ、一定の負担割合で医療を受けることができます。
- マイナ保険証を登録した後に、社会保険に変更や転入等を行いましたが再度登録は必要ですか?
保険証とマイナンバーカードの登録(紐づけ)を一度でもされていれば、自動で新しい保険資格情報のデータに修正されますので、再度登録する必要はありません。
関連ページ
マイナ保険証について詳しくはこちらをご覧ください。
愛知県ホームページはこちら
厚生労働省ホームページはこちら