おやこcafe.Ni-na】子連れ出勤を導入した経緯

経営者である私自身、出産後からなかなか働きたくても働くことができなかった経験から、当店では豊明市が子連れ出勤普及啓発事業を開始される前より子育て中のママが働ける環境づくりにもこだわっており、お客様だけでなくスタッフも含めて子育ての悩みや経験を話しながら働くママのエネルギーに満ちた活気ある職場となっております

スタッフの子供が過ごしやすい環境の整備

これまでも子供の待機場所の整備やクーラーの設置などを行い、スタッフが安心して働きながら子供も快適に過ごせる場所づくりに取り組んできましたが、この度、「子連れ出勤普及啓発事業」の補助金を使ってモニターや机、おもちゃを追加で購入しました。

机の写真

モニターの写真

 

子供にとって両親の働く姿を見る機会は貴重だと思いますし、子供が職場に行きたいと思って連れてこられるのはとてもうれしい限りです。

スタッフの声

  • 従業員の8割以上が子育て世代の為、子連れでの勤務でも周囲との連携が取れており職場に来ている子供の成長をみんなで感じる事ができるという充実した環境下で相互理解を深め、勤務に従事できています。
  • 少し前までは子連れ出勤をしていて、今は子供が幼稚園に通うようになったので基本的には子なしで出勤していますが、園がお休みや早帰りの時など子供の預け先がない場合も子供を連れて出勤をすることができるのでとても有難いです!3人目出産後もこちらで働きたいなと思っています

  • 働くためには「子どもを預けないといけない」と働くことを難しく考えていましたが子供と一緒に出勤できる素敵な職場に出会えました。

    子供が楽しく安全に過ごせる環境が整っていて、子供を連れていく罪悪感もなく子供にとっても親にとってもありがたい職場です。

    スタッフは同じ地域で子育てをする親同士なので、子育ての相談をしたり情報共有ができる場でもあり私自身の支えになっている場でもあります。また、スタッフ全員があたたかく子どもを見守ってくれるので、共に子どもの成長を喜び合ったり、子どもたちの愉快なエピソードなども共有し合えたりと心温まる職場です。

    子連れ勤務しているスタッフが多く子ども同士の繋がりができ、一緒に遊んだりご飯を食べたりと生活を共にして小さな集団生活を経験することができています。

    親の立場として子どもの人間関係の構築が自分の職場でできることはとてもありがたいです。

 

子連れ出勤の様子

子連れ出勤での子どもの写真

 

子育て世代を応援し続ける場所でありたい

 

当店は「こんなのあったらいいな」を提供することでお客様は親子で楽しみながら安心して食事をもらえるカフェ、スタッフにも子供が小さいからと諦めずやりがいをもって働いてもらえるような子連れに優しいカフェにしていきます。

これからも地域の皆様と共に子育てに優しい社会づくりを目指しおやこカフェを通じて地域に貢献していければと思います。

 

豊明市子連れ出勤普及啓発事業受託者

おやこcafe.Ni-na  新名麻鈴

おやこcafe.Ni-naInstagram