※国などからの情報をもとにしておりますが、現時点での見込みや見通しであるため、変更になることも十分考えられます。ご了承ください。 |
新型コロナウイルスワクチンの接種について、感染拡大を防止し、市民の生命および健康を守るため、厚生労働大臣の指示のもと、県、医師会などの協力により市において予防接種を実施します。
新型コロナウイルスワクチンは、新たな技術を活用したワクチンです。確保できる量に限りがあり、供給も順次行われる見込みです。そのため、接種対象者の接種順位が定められており、接種するために必要な接種券や接種するまでの手続きなどの詳細のご案内は、個人通知にて順次郵送させていただきます。
なお、ワクチンについて理解し同意した人を対象に接種を行うものであり、強制されるものではありません。
※接種開始日や接種方法などの詳細につきましては、対象者ごとにお送りします接種券と、同封します説明文をご確認ください。随時ホームページで新しい情報をお届けします。 |
接種の対象者と接種順位
国が接種できる順位を定めています。対象者には個人通知(接種券など)によりお知らせします。
- 医療従事者など(県が取りまとめの上、別途実施)
- 高齢者(令和3年度中に65歳以上に達する昭和32年4月1日以前に生まれた人)
- 基礎疾患(慢性の呼吸器の病気・慢性の心臓病・慢性の腎臓病・慢性の肝臓病などが現在想定されています)により、通院や入院されている令和3年度中に65歳に達しない人および高齢者施設従事者など
- それ以外の人
接種券などの発送時期(2月時点での想定)
高齢者 3月中旬以降
高齢者以外の人 4月中旬以降
※国からの指示により発送時期が決まるため、大幅に変更になることがあります。
接種回数、接種費用
2回接種、無料
接種会場
中央公民館、南部公民館などを予定しています。会場ごとの開始時期は個人通知でお知らせします。
その他の会場や市内実施医療機関などでの接種は、随時お知らせします。
接種までの手順
- 国が定めた接種対象者へ順番に接種券などが届く
- 希望日時などを各自で予約する(予約開始時期や方法などは、個人通知をご確認ください)
- 予約日に接種会場にて、予診(接種できる健康状態であるかの確認のため医師による診察)→接種→健康観察(接種した会場に滞在していただきます)
・詐欺に注意・
県内で、新型コロナウイルスワクチン接種に関する詐欺に繋がる不審な電話が確認されています。
ワクチン接種に「予約金」などの費用がかかることはありません。
|
電話相談窓口(厚生労働省ホームページ)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
TEL0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時まで(土曜・日曜日、祝日も実施)
詳しくはこちら:新型コロナワクチンに関する厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)の設置について