生涯学習情報誌チャレンジ

みなさまの生涯学習をサポートするために生涯学習情報誌を発行しています。

情報誌の中から興味のある講座を選択してお申し込みください。

公民館講座の他、大学市民講座(大学市民講座)もご用意しております。

みなさまの参加をお待ちしております。

 

生涯学習情報誌

2025年度前期

生涯学習情報誌チャレンジ2025チラシ版(前期4月~9月)(pdf 1974KB)

 

2024年度前期・後期(~終了しました~)

生涯学習情報誌チャレンジ2024チラシ版(後期10月~3月)(pdf 5871KB)

生涯学習情報誌チャレンジ2024チラシ版(前期4月~9月) (pdf 1090KB)

 

公民館講座

ダンボール工作・ミニチュアハウスを作ろう

ダンボールや木の部品を使って、ミニチュアハウスを作ります。住んでみたいおうちを作ってみましょう。

 

ミニチュアハウス

日時:令和7年5月31日(土曜日)10:30~12:00ダンボール工作講師写真

場所:豊明市南部公民館  定員:20名

対象:小学生(1・2年生は保護者同伴必須)

   ※保護者付き添いの場合は、保護者も受講料200円が必要です。

受講料:200円  材料費:500円

持ち物:はさみ・木工用ボンド・筆記用具

講師:図画工作むらた 村田 祐一郎  託児:あり(要予約・1人200円)

申込:5月10日(土曜日)までに電子申請システムより申込

 

頭痛について学びましょう~痛みの成り立ちから、よくみられる頭痛まで~

頭痛ってなんでしょう?一口に頭痛といっても国際頭痛分類によると300種類以上の頭痛があります。本講座では痛みがどのように発生し頭痛として知覚するかという仕組みから、日常でよく遭遇する頭痛までをわかり易く説明したいと思います。頭痛持ちの方はもちろん、身近に頭痛で悩んでいる人にも役に立てるような内容です。楽しく頭痛について学びましょう。

 

日時:令和7年6月22日(日曜日)10:00~11:30頭痛講師

場所:豊明市南部公民館  定員:20名

対象:どなたでも

受講料:200円  持ち物:筆記用具

講師:クリニックひらまつ 院長 平松 敬人 

託児:あり(要予約・1人200円)

申込:6月1日(日曜日)までに電子申請システムより申込

 

世界に誇る愛知の発酵食文化

今、私たちの住む愛知県の発酵文化に世界中が注目しています。この講座では発酵の基本から健康効果、愛知ならではの発酵食品の魅力や歴史を学びます。味噌やたまり醬油、漬物など地元の発酵食品について深堀りし、購入できるおすすめのお店も紹介。発酵食の奥深さを体感できる講座です。発酵文化に触れ、日々の食生活を豊かにしませんか?どなたでもお気軽にご参加ください。

発酵講師
 

日時:令和7年8月31日(日曜日)10:30~12:00

場所:豊明市南部公民館  定員:20名

対象:どなたでも

受講料:200円  持ち物:筆記用具

講師:発酵ライフ推進協会名古屋校校長 古澤 久美

託児:あり(要予約・1人200円)

申込:8月10日(日曜日)までに電子申請システムより申込

 

キャリアアップ講座

インスタグラムに使える画像をCanvaで作ろう

キャンバに興味があるが、ちょっと不安で始められない人を対象に、基本操作からインスタグラムに投稿できる状態までを学びます。また、デザインが苦手で良い感じに仕上げられない人も用意されているデザインプレートを上手に使えば、デザインが苦手でも素敵な仕上がりになります。

キャンバ講師

日時:令和7年7月12日(土曜日)10:00~12:00

場所:豊明市南部公民館  定員:20名

対象:どなたでも

 ※Canvaアプリをインストールのうえ、

  会員登録を完了させた状態で講座へご参加ください。

受講料:200円  持ち物:筆記用具・スマートフォンまたはタブレット

※南部公民館にWi-Fi(1回60分・1日15回まで)はございますが、

場合によっては通信料がかかりますのでご了承ください。

講師:パソコンすてっぷ代表 大津 いくみ

託児:あり(要予約・1人200円)

申込:6月21日(土曜日)までに電子申請システムより申込