日時
令和4年11月27日(日曜日)午前10時~正午
会場
豊明市商工会館
講師
フリーライター 大竹敏之
内容
名古屋めしの第一人者であるフリーライター大竹敏之さんをお招きし、東海地方における食の魅力、食文化について語っていただきます。普段何気なく食べている味噌カツ、きしめん、喫茶店のモーニングって、実はすごいかも!?食べることが好きな方はぜひご参加ください。うめゃ~ですよ、名古屋めし。
定員
60名
対象者
どなたでも
参加費
200円
申し込み
申込期限 令和4年11月25日(金曜日) 生涯学習課へ電話かメールで参加希望のご連絡をください。
生涯学習課 (0562)92-8317
メールアドレス shoaku@city.toyoake.lg.jp 件名を「公民館講座」とし、お名前と連絡先を送信してください。
日時
令和4年11月12日(土曜日)午前10時~11時30分
会場
豊明市商工会館
講師
名古屋鉄道 前後駅長 山内幸成
内容
電車はどうやって動いているの?運転士さんはどんな風に働いているの? みんなが気になる電車のしくみ、鉄道で働く方々の仕事内容のほか、駅の設備から電車の安全対策まで、名古屋鉄道・前後駅の駅長さんから詳しく学んでみよう!名古屋鉄道に親しみをお持ちのお子様や電車が好きなお子様にぜひ!
定員
20名
対象者
小学生(1年生~3年生は必ず保護者1名同伴)
受講料
200円
申し込み
申込期限 令和4年10月26日(水曜日)
託児(要予約)
1人200円
日時
令和4年10月22日(土曜日)・23日(日曜日)
午前の部:9時30分から12時
午後の部:1時30分から5時
会場
豊明市商工会館
講師
矢鋪與左衛門窯 矢鋪秀治 白須美紀子
内容
市制50周年記念事業として陶芸教室を開催します。九州から「現代の名工」といわれる矢鋪與左衛門窯 矢鋪秀治さんと一番弟子の白須美紀子さん(1級陶磁器製造技能士・伊万里・有田伝統工芸士(女性初))をお招きし、伝統工芸である有田焼を体験していただけます。滅多にない機会ですのでこの機会をお見逃しなく!
定員
80名
対象者
どなたでも
受講料
200円
教材費
ロクロ体験/3000円
素焼き絵付け/1000円
持ち物
汚れてもよい服
申し込み
往復ハガキにて生涯学習課までお申し込みください。
詳しくは、生涯学習課情報誌チャレンジ2022チラシ版(後期10月~3月)をご確認ください。
申込期限 令和4年10月5日(水曜日)必着
日時
令和5年2月15日(水曜日) 午前10時~11時30分
会場
豊明市商工会館
講師
NTTドコモ外部認定講師
内容
アプリとは何?追加方法、削除方法、気を付ける事、アップデートって何? 自分に合ったアプリを、自分で新しく追加して、自分好みのスマートフォンにカスタマイズして楽しもう!
※スマートフォンをお持ちでない方は、事前にご相談ください。
定員
15名
対象者
どなたでも
参加費
200円
持ち物
筆記用具・スマートフォン(ない方は事前にご相談ください)
申し込み
往復はがきでお申し込みください。
往復はがきの記載方法はチャレンジチラシ2022後期(pdf 2434KB)をご参照ください。
申込期限 令和5年1月27日(金曜日) 当日消印有効