お知らせ

「資格確認書」「資格情報通知書」を令和7年7月22日(火曜日)に発送しました

令和7年7月22日(火曜日)に「資格確認書」「資格情報通知書」を発送しました

「資格確認書」は簡易書留でお送りするため、受け取りをお願いします。

7月31日(木曜日)になってもお手元に届かない場合は、郵便局から何らかの理由で返戻となっている可能性がありますので、保険医療課国保係(0562-92-8366)へお問い合わせください。

 

令和6年12月2日から、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行したことから、マイナ保険証の保有状況によって、届く書類が変わります

マイナ保険証を持っている  →  「資格情報通知書(資格情報のお知らせ)」が届きます

マイナ保険証を持っていない →  「資格確認書」が届きます

※マイナ保険証とは、保険証との紐付けを行っているマイナンバーカードのことです。

マイナ保険証をお持ちでなくても、「資格確認書」を医療機関等にご提示いただければ、今まで通りの医療をお受けいただけますので、ご安心ください。

詳細については、「豊明市国民健康保険証の取り扱いについて」をご確認ください。

 

※マイナ保険証の保有状況によって同一世帯内でもお送りする書類が変わることから、郵便物のお届けにかかる日数が変わります。ご理解のほどよろしくお願いします。

例:普通郵便の「資格情報通知書」が先に届き、数日後に簡易書留の「資格確認書」が届いた

 

※70歳未満の方で、令和6年12月2日以降に保険資格の変更等により「資格情報通知書」を受け取っている場合は、今回の発送対象となっておりません。変更等手続きの際にお渡しした「資格情報通知書」をそのままご利用ください。

 

高齢受給者証の取り扱いについて

マイナ保険証を基本とする仕組みに移行したことに伴い、高齢受給者証の発行は終了しました。

今後は、以下の取り扱いとなります。

マイナ保険証を持っている  →  マイナ保険証に負担割合の情報があるため、医療機関で確認ができます

マイナ保険証を持っていない →  「資格確認書」に負担割合が記載されています

 

国民健康保険、後期高齢者医療保険、福祉医療(こども、母子父子、障害者等の医療助成)、自立支援医療、養育医療、国民年金