日時
令和5年12月9日(土曜日) 10時00分~12時10分
会場
豊明市商工会館
講師
中日新聞経済部デスク(前モスクワ特派員)小柳悠志記者/中日新聞(新聞・新聞教育センター副委員長)鈴木宏征
内容
国際社会への理解を深め、新聞の価値を再認識する機会になります。
【小柳記者の講座】
ロシアによるウクライナ侵攻について、モスクワ特派員としてロシアやウクライナ、東欧各地で現地取材した経験を元に、侵攻の背景やウクライナとロシアの関係などについて語ります。ロシアの核抑止部隊がある軍事機密都市の現状なども伝える予定です。
【鈴木記者の講座】
「新聞の読み方がわからない」という方の悩みに応えて、日々の忙しい生活の中でポイントを押さえて新聞を読む5つのコツや新聞で身につく3つの力を明かします。
定員
20名
対象者
どなたでも
受講料
200円
申込み
あいち電子申請・届出システムからお申込みください
申込み期限
令和5年11月18日(土曜日)
託児(要予約)
1人200円
日時
令和6年2月23日(金・祝)10時30分~12時00分
会場
豊明市南部公民館
講師
一般社団法人日本美腸協会
認定講師 杉浦未来・アシスタント認定講師 永草真佐子
内容
「腸活ってむずかしそう…」と思っていませんか?テレビやSNS上にもたくさんの情報が溢れている現代、逆に情報過多となり、どれが自分にとって必要なのか、合いそうなのか、わからない人も多いのでは?本セミナーでは、腸内環境を整える毎日に食事やストレッチ、生活習慣などについてわかりやすく紹介いたします。
1『なぜ今腸活が注目されるのか?』
食事、運動、ストレスと腸の関係、基礎知識
腸活がもたらす身体へのメリットとは?
腸活が自分に合っているか、判断するには?
2『なぜ今腸活が注目されるのか?』
食事、運動、ストレスと腸の関係、基礎知識
腸活がもたらす身体へのメリットとは?
腸活が自分に合っているか、判断するには?
※内容は変更になる場合があります
定員
20名
対象者
どなたでも
受講料
200円
持ち物
筆記用具・軽いストレッチができる服装
申込み
あいち豊明電子申請・届出システムからお申込みください。
申込み期限
令和6年2月2日(金曜日)
託児(要予約)
1人200円
日時
令和5年11月24日(金曜日)10時00分~12時00分
会場
豊明市商工会館
講師
名城大学 教職センター 教授 竹内 英人
内容
算数が得意な人も、苦手な人もみんな集まれ!数や図形、文章題について一緒に楽しく学びましょう。この講座が終わった後、ちょっぴり算数が好きになっているかも?算数が苦手なお父さん、お母さんも是非お子さんと一緒に楽しんでください!
定員
親子20組40名
対象者
小学生(小学3年生から小学5年生)とその保護者(学年にかかわらず必ず保護者1名同伴)
受講料
1人200円
持ち物
筆記用具
申込み
あいち電子申請・届出システムからお申込みください。
託児(要予約)
1人200円
日時
令和5年12月6日(水曜日)13時00分~15時00分
会場
豊明市商工会館
講師
ソフトバンク認定講師
内容
これからの時代、スマートフォンは必須です。スマートフォンをお持ちでない方も大歓迎。講師が持ちこむ体験機を使って電源の入れ方、電話のかけ方、インターネットの使い方、LINEなどSMSの使い方などスマートフォンの基本操作を学びましょう。
※スマートフォンは講師が持ち込んだものを使います。
定員
20名
対象者
どなたでも
受講料
200円
持ち物
筆記用具
申込み
あいち豊明電子申請・届出システムからお申込みください。
申込み期限
令和5年11月15日(水曜日)
日時
令和6年1月23日(火曜日)13時00分~15時00分
会場
豊明市商工会館
講師
ソフトバンク認定講師
内容
スマホを日頃使っているが、もう少し便利に使いたい方。講師が持ちこむ体験機を使って、LINEやマップの経路検索、カメラを利用したインターネット検索など、その他すぐ使いたくなる機能をご紹介します。
※スマートフォンは講師が持ち込んだものを使います。
定員
20名
対象者
どなたでも
受講料
200円
持ち物
筆記用具
申込み
あいち電子申請・届出システムからお申込みください。
申込み期限
12月19日(火曜日)