対象
令和2年2月以降の任意の期間(1か月以上)の収入が前年同月比概ね20%以上減少し、一時に納税を行うことが困難な個人及び法人
事業概要
令和2年2月1日から令和3年2月1日までに納期限が到来する市税について、収入が大幅に減少した場合、無担保かつ延滞金なしで1年間、徴収猶予できる特例を設ける。
申請期限
以下のうち、いずれか遅い日までに申請を行ってください。
- 令和2年6月30日(納期限が令和2年2月1日から令和2年6月30日までに到来する市税について申請する場合)
- それぞれの納期限(納期限が令和2年7月1日から令和3年2月1日までに到来する市税について申請する場合)
問合先
債権管理課TEL0562-92-8373
2.介護保険料の減免
対象
介護保険被保険者
事業概要
主たる生計維持者の収入の減少が一定額見込まれる人に対する保険料の減免
実施期間
令和2年度
問合先
健康長寿課TEL0562-92-1261
3.国民健康保険税の減免
対象
国民健康保険被保険者
事業概要
主たる生計維持者の収入が前年より減少する見込みの世帯等の保険税の減免
実施期間
令和元年度分及び令和2年度分(ただし、納期限が令和2年2月1日から令和3年3月31日までのもの)
問合先
保険医療課TEL0562-92-8366
対象
後期高齢者医療保険被保険者
事業概要
後期高齢者医療保険料の減免に係る申請の受け付け
実施期間
令和元年度分及び令和2年度分(ただし、納期限が令和2年2月1日から令和3年3月31日までのもの)
問合先
保険医療課TEL0562-92-8366
5.国民年金保険料の免除等
対象
国民年金第1号被保険者
事業概要
国民年金保険料の免除等に係る申請の受け付け
実施期間
令和2年2月分から
問合先
保険医療課TEL0562-92-8366
対象
収入が減少した等の理由により、水道料金・下水道使用料の支払いが困難な方
事業概要
使用者の申し出に基づき、水道料金・下水道使用料の納期限を延長
実施期間
令和2年4月20日から
問合先
愛知中部水道企業団TEL0561-38-0034
7.個人住民税の寄付金控除
対象
イベント等を中止した事業者に対する払戻請求権を放棄した者等
事業概要
寄付金控除の対象のうち、条例で定めるものについて税額控除の対象とする。
実施期間
令和2年または令和3年の税額控除
問合先
税務課TEL0562-92-1118
8.軽自動車税(環境性能割)の臨時的軽減
対象
軽自動車を取得した者
事業概要
現行の軽自動車税環境性能割の税率1%軽減措置を6か月延長する。
実施期間
令和3年3月31日取得まで
問合先
税務課TEL0562-92-1118
9.住宅ローン控除の弾力化に係る個人住民税の控除
対象
住宅ローン控除対象者等
事業概要
住宅ローン控除の適用条件の弾力化の要件に該当する場合に、当該措置の対象者にも所得税から控除しきれなかった額を住民税から控除する。
実施期間
令和3年12月入居分まで期間延長
問合先
税務課TEL0562-92-1118
10.個人住民税の減免
対象
雇用保険法の規定により基本手当の受給資格を有する人及び前年よりも収入が大幅に減少する人
※それぞれ所得金額の制限がありますので、詳細はお問い合わせください。
事業概要
個人住民税の一部を減免する。
※対象者ごとに減免額が異なりますので、詳細はお問い合わせください。
実施期間
納期限まで
問合先
税務課TEL0562-92-1118
対象
6月1日現在、豊明市内に住民票を置く0歳以上の全市民
事業概要
市民と市内事業者への支援として、登録された店舗で使用できるクーポン券1人あたり1,000円分(250円×4枚つづり1セット)を市内全世帯に送付。※世帯人数分を送付します。
実施期間
【クーポン券利用可能期間】令和2年7月23日から令和2年9月30日まで
問合先
産業支援課TEL0562-92-8332
対象
離職等により経済的に困窮し、住居を失った人または住居を失うおそれのある人
事業概要
家賃額(世帯人数により上限額あり)を大家等へ代理納付する。原則3か月(一定の要件により最大9か月)。
実施期間
随時
問合先
よりそい(社会福祉課内)TEL0562-91-3018
対象
生活に困窮している人
事業概要
様々な課題を抱えて困窮している人に対し、1人ひとりの状況に合わせた包括的な支援を実施
実施期間
随時
問合先
よりそい(社会福祉課内)TEL0562-91-3018
対象
現に生活に困窮している人
事業概要
最低生活の保障と自立の助長を図ることを目的とし、困窮の程度に応じて生活費、住居費等の必要な保護を実施する。
実施期間
随時
問合先
社会福祉課TEL0562-92-1119
5.生活福祉資金貸付制度における福祉資金【緊急小口貸金】
対象
休業者(新型コロナウイルスの影響による収入減等で給付を必要とする人を含む)
事業概要
緊急かつ一時的に生計維持が困難になった場合に、少額の費用の貸付を実施(上限10万円)。
実施期間
随時
問合先
豊明市社会福祉協議会TEL0562-93-5051
6.生活福祉資金貸付制度における総合支援資金【生活支援費】
対象
失業者(新型コロナウイルスの影響による収入減等で給付を必要とする人を含む)
事業概要
生活再建までの間に必要な生活費用の貸付を実施(上限20万円)。
実施時期
随時
問合先
豊明市社会福祉協議会TEL0562-93-5051
対象
児童手当受給世帯
事業概要
新型コロナウイルスの影響を受けている子育て世帯を支援する取り組みの1つとして、令和2年4月分(3月分を含む)の児童手当受給世帯に対して、児童1人につき1万円の臨時・特別の給付金を支給
実施期間
令和2年6月23日(予定)から
問合先
子育て支援課TEL0562-85-3950
対象
基本給付
(1) 令和2年6月分の児童扶養手当の支給を受けている方
(2) 公的年金等を受けていることにより児童扶養手当の支給を受けていない方
※児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回っている方に限ります
※遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償等
※既に児童扶養手当の認定を受けている方だけでなく、令和2年6月分の児童扶養手当の受給資格者(申請していれば支給が全額または一部停止されたと推測される方)も対象となります。
(3) 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて収入が減少し、直近の収入が児童扶養手当の支給対象と同等の水準に下がった方
追加給付
上記《1.基本給付の対象者》(1)、(2)のうち、新型コロナウイルス感染症の影響を
受けて収入が大きく減少しているとの申し出があった方
事業概要
新型コロナウイルス感染症の影響により、子育てと仕事を一人で担うひとり親世帯については、子育てに対する負担の増加や収入の減少などにより特に大きな困難が心身等に生じていることを踏まえ、こうした世帯を支援するため、国の制度に基づき臨時特別給付金を支給します。
申請期間
令和2年8月3日(月曜日)~令和3年2月26日(金曜日)
問合先
子育て支援課TEL0562-85-3950
9.傷病手当金支給
対象
(1)被用者である国民健康保険被保険者
(2)被用者である後期高齢者医療被保険者
事業概要
(1)新型コロナウイルスに感染した人または発熱等の症状があり感染が疑われる人に対する傷病手当金を支給
(2)新型コロナウイルスに感染した人または発熱等の症状があり感染が疑われる人であり、かつ事業主から給与等の支払いを受けている人に対する傷病手当金の支給に係る申請の受け付け
実施時期
(1)令和2年1月1日から
(2)令和2年1月1日から令和2年9月30日(予定)まで
問合先
保険医療課TEL0562-92-8366
対象
市内在住、在勤、在学者(年齢制限なし)
事業概要
新型コロナウイルス感染症の拡大等で大きな影響を受けている飲食店を応援するため、豊明市内の店舗(あらかじめ取扱店登録された店舗)で使用できる食事券を発行します。
1冊あたり2,000円(500円券×4枚)の食事券を1,000円で購入できます(プレミアム率100%)
実施時期(購入及び利用期間)
11月3日(火曜日・祝日)~令和3年2月28日(日曜日)
※有効期間を過ぎた場合はいかなる理由でも利用することはできません。
問合先
豊明市商工会TEL0562-93-6666
対象
(1)接種当日満65歳以上の人、満60歳~64歳以下の人で身体障害者手帳(心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全)1級程度の障害を有する人
(2)生後6か月児から中学3年生、実施期間中に妊娠中の人、高校1年生~満64歳までで身体障害者手帳(心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全)を持っている人
事業概要
(1)【定期】高齢者インフルエンザワクチン接種費用を無料とします。
(2)【任意】インフルエンザワクチンの接種費用を助成します。
実施期間
(1)10月1日(木曜日)~令和3年1月31日(日曜日)※医療機関により異なる場合があります
(広報とよあけ9月1日号でお知らせした期間を、国の方針により変更します)
(2)10月15日(木曜日)~令和3年1月31日(日曜日)※医療機関により異なる場合があります
問合先
(1)保健センターTEL0562-93-1611
(2)子育て支援課TEL0562-85-3950
1.児童生徒向け家庭学習に関する案内
対象
市内小中学校の児童生徒
事業概要
小中学校臨時休業中の家庭学習に役立つインターネットサイトを紹介
実施期間
令和2年4月から
問合先
学校支援室TEL0562-92-1292
対象
市内小中学校の児童生徒の保護者で、経済的に困窮している世帯
事業概要
前年所得が認定基準に該当しない方でも、新型コロナウイルス感染拡大の影響により家計が急変した場合に限り、直近の収入状況により認定審査を行う。
実施期間
令和2年4月1日から令和3年3月31日まで
問合先
学校教育課TEL0562-92-8316
3.(終了)夏季期間用飲料水の配布
対象
市内小中学校の児童生徒
事業概要
熱中症対策として、麦茶を配布
実施期間
令和2年7月20日~22日・27日~30日、8月25日~28日・31日
問合先
学校教育課TEL0562-92-8316
1.(終了)特別支援学校等の臨時休業に伴う放課後等デイサービスへの支援事業
対象
放課後等デイサービス利用者
事業概要
特別支援学校等の臨時休業により、放課後等デイサービスの利用の増加等、追加的に生じた利用者負担を免除
3月:国10/10、4~5月:国1/2、県1/4、市1/4
実施期間
令和2年3月から5月まで
問合先
子育て支援課TEL0562-85-3950
1.放課後児童クラブ利用者感染予防事業(資材配付)
対象
放課後児童クラブ利用者
事業概要
新型コロナウイルス感染症対策のため、児童クラブに空気清浄機を設置し、マスク、エタノールの配付を行っています。
実施期間
令和2年4月から
問合先
子育て支援課TEL0562-85-3950
2.児童館利用者感染予防事業(資材配付)
対象
児童館利用者
事業概要
新型コロナウイルス感染症対策のため、児童館に空気清浄機を設置し、マスク、エタノールの配付を行っています。
実施期間
令和2年4月から
問合先
子育て支援課TEL0562-85-3950
対象
どなたでも
事業概要
自宅でできる豊明市オリジナルの大金星体操を市ホームページで公開
実施期間
令和2年3月20日から
問合先
健康長寿課TEL0562-92-1261