公衆無線LAN(Wi-Fi)が一時的に利用停止となります。
現在豊明市内で利用できる公衆無線LAN(Wi-Fi)がメンテナンス作業により、下記の通り一時的に利用できない時間帯が発生します。
■対象場所:前後駅前広場
■停止日時:令和7年1月1 日( )午後6時から午後9時までの間で10分程度
※通常時の前後駅広場は午前8時30分から午後9時まで利用できます。
◎ご迷惑おかけしますが、ご理解とご協力いただきますようお願いいたします◎
市内公共施設で無料の公衆無線LAN(Wi-Fi)が使えます
公衆無線LAN(Wi-Fi)の利用にあたっては、下記の利用規約をよくお読みになったうえで、ご利用ください。
利用規約(pdf 95KB)
令和5年8月1日より市内公共施設で公衆無線LAN(Wi-Fi)が利用できます。スマートフォンやタブレットなどWi-Fi接続可能な端末を持っていればどなたでも利用できますので、ぜひご利用ください。
また、災害発生時には市民の皆さまの通信手段の確保のため認証なしでご利用いただけます。
※2024年1月15日からコールバック認証(SMS認証)について、不具合が発生しておりましたが、
不具合が解消し、2024年11月1日より利用できるようになりました。
現在は、SNS認証、メールアドレス認証及びコールバック認証(SMS認証)がご利用いただけます。
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
設置場所・時間・利用方法
設置場所
市役所本庁舎
前後駅前広場
南部公民館
共生交流プラザカラット
福祉体育館
市立図書館
文化会館
接続時間
各施設の開庁、開館時間(前後駅前広場は午前8時30分から午後9時の間)
1回60分、1日最大15回まで接続可能です。
利用方法
1.端末のWi-Fi機能をオンにする
2.Wi-Fi設定画面でネットワークID(SSID)「TOYOAKESHI-wifi」を選択
3.ログイン画面が自動で立ち上がるので認証方法を選択
4.SNSやSMS、メールアドレスで認証をして利用
公衆無線LAN(Wi-Fi)とは?
豊明市とCCNet株式会社は、令和4年1月26日に「豊明市における地域広帯域移動無線アクセスシステムの整備に関する協定書」および「覚書」を締結しました。
地域広帯域移動無線アクセス(地域BWA:Broadband Wireless Access)システムは、2.5GHz帯の周波数の電波を使用し、地域の公共サービスの向上やデジタル・ディバイド(条件不利地域)の解消等、地域の公共の福祉の増進に寄与することを目的とした電気通信業務用の無線システムです。
この無線システムの一部を利用し、公共施設で公衆無線LAN(Wi-Fi)を利用できるよう整備しました。また、災害時には公共施設や各避難所で認証なしでご利用いただけます。