非常時持ち出し品リスト
貴重品

□ 現金(公衆電話用の10円、100円硬貨を含む)
□ 印鑑
□ 健康保険証コピー
情報収集用
□ 携帯電話(充電器含む)
□ ラジオ
食料など
□ 食品
□ 水
便利品など
□ ヘルメット
□ 懐中電灯
□ ナイフ
□ ライター
□ 乾電池
□ 手袋
□ ティッシュペーパー
□ タオル
□ ポンチョ
感染症対策・清潔・健康関連品
□ マスク
□ アルコール消毒液
□ 除菌シート
□ ゴミ袋、ビニール袋
□ 止血するもの
□ 下着
□ 生理用品
乳幼児用
□ 粉ミルク
□ 離乳食
□ 加熱調理器具
□ 消毒用品
□ 紙おむつ
□ おしりふき
□ 哺乳瓶
□ 母子手帳
疾患のある方用
□ 主治医の連絡先
□ 持病の薬
□ 持病薬メモ(処方箋など)
ペット用
□ リード
□ ケージ
□ ペットフード
□ 排泄用品
介護用
□ 入歯
□ 介護食
□ 大人用おむつ
その他
□ メガネ
□ コンタクト用品
備蓄品リスト
家族のために・・・
予備メガネ。補聴器。持病の薬。
「我が家の家族」に応じた「無くてはならない」ものを準備しましょう。
枕元には・・・
懐中電灯。ラジオ。靴(スリッパ)。笛。
夜、地震が起きたときのことを考えて準備しましょう。
車の中には・・・
テント。毛布。寝袋。ビニールシート
バール。ジャッキ。
取り出しやすい場所に用意しましょう。
※非常用持ち出し袋は、持ち出すときのことを考え、最小限必要なものだけにしましょう。
賞味期限も忘れずに確認しましょう。
日ごろから薬を飲んでいる方は、その処方箋もあると、いざという時に適切な処置を受けることができます。