1.心肺蘇生の継続

 AEDが到着しても心肺蘇生法は、中断することなく続けてください。
AED使用法手順の画像その1

2.AEDの到着、電源を入れる

 AEDが到着したら、AEDを傷病者の近く、頭の横付近の使用しやすい位置に置きます。 その後すぐにAEDの電源を入れます。

 AEDの電源は、電源ボタンを押すものや、ふたを開けると自動的に電源が入るものなど機種によって異なります。
 電源を入れたら、その後は音声メッセージと点滅するランプに従って操作します。

AED使用法手順の画像その2

3.電極パッドを傷病者の胸に貼る

 電極パッドを貼る位置は、一枚は右胸上部の鎖骨の下に、もう一枚は左胸脇の下約5~8cmのあばらの骨の上に、しっかりと密着させて貼り付けます。
 貼り付ける位置は、電極パッドにイラストで表示されています。
 電極パッドは一枚ずつ貼り付け、しわや異物が入らないように 密着させます。

AED使用法手順の画像その3 AED使用法手順の画像その4

こんな場合は

  • 傷病者の胸が濡れている場合
    濡れている場合は、タオル等で拭き取ってから電極パッドを貼ります。
  • 胸に貼り薬があり電極パッドを貼る際に邪魔になる場合
    貼り薬には、ニトログリセリン製剤や喘息薬などがあります。貼られている場合は、はがして薬剤を拭き取ってから電極パッドを貼ります。
  • 心臓ペースメーカーや植込み型の除細動器が植込まれている場合
    胸の皮膚が盛り上がっており、下に固いものが触れるのでわかります。そのときは、心臓ペースメーカーや除細動器の出っ張りがある部分を避けて電極を貼ります。

4.心電図の解析

 電極パッドを貼り付けると自動的に心電図の解析が始まります。

 音声に従って心肺蘇生法を中断します。解析中は傷病者に触れないでください。

 AEDの音声メッセージに従ってください。

5.電気ショックを行う

 心電図の解析結果から電気ショックが必要な場合は、自動的に充電が開始され、「ショックが必要です」などと音声メッセージで指示されます。

 充電が終わり電気ショックの準備が完了すると、「ショックボタンを押してください」と音声指示があり、電気ショックボタンが点滅します。

 点滅を確認後、周囲の安全を確認(傷病者に触れている人がいないか確認)し、ショックボタンを押します。

AED使用法手順の画像その5 AED使用法手順の画像その6

6.胸骨圧迫から心肺蘇生法を行う

 電気ショックを行った後、直ちに胸骨圧迫から心肺蘇生法を行いましょう。
AED使用法手順の画像その7