豊明市ひとり歩き(徘徊)高齢者見守りネットワーク事業について
見守りネットワーカーの募集について
見守りネットワーカーとは、携帯電話等のメールアドレスやFAXを登録し、捜索協力等の依頼を受け取った場合に、可能な範囲で捜索のための情報提供等にご協力いただく方のことです。認知症サポーター養成講座受講時などに、登録をお願いしています。
見守りネットワーカー募集についてチラシ(pdf 648KB)
見守りネットワーカー登録方法について
○メールでの登録
チラシのQRコードの読み取りでのご登録または「豊明市ひとり歩き(徘徊)見守りネットワーカー登録用紙」ご記入し、健康長寿課の窓口まで提出ください。
見守りネットワーカーメール登録用紙(pdf 570KB)
○FAXでの登録
「豊明市ひとり歩き(徘徊)見守りネットワーカー登録用紙」にご記入し、健康長寿課の窓口まで提出ください。
見守りネットワーカー登録用紙FAX(pdf 64KB)
認知症などで行方不明が心配な人の事前登録について
認知症の方が行方不明になった場合、お名前や容姿などの特徴を事前登録しておくことで見守りネットワーカーへの情報配信が速やかにできるようにします。
登録について
豊明市徘徊高齢者見守りネットワーク事業利用登録届(gif 11KB)
近隣市町村における類似事業のご案内
豊明市の近隣市町においても、徘徊高齢者見守りネットワーク事業と同じように、ボランティアの方々に捜索や情報提供を依頼する取組みを行っています。
近隣市町で行方不明になられた方が豊明市で発見されることや、その逆の状況も想定されます。早期発見のためには、より広域的な協力が必要です。
豊明市との協力体制を整えている近隣市町村は、下記のとおりです。