尾張伝統のひな祭りのお菓子「おこしもん」を作ってみませんか?
豊明市に住んでいる人や働いている人、学生であればどなたでも参加できます。
おこしもんについて

桃の節句に、女の子の健やかな成長を願って、ひしもち・草もち・あられとともに、おひな様のひな壇に供えるお菓子です。
米粉に着色し、形はめでたいもの・春にちなんだものが多く、鶴・桃・たけのこ・ハマグリ等があります。代表的な形は魚をしており、「おこしもん」の他に、「おし餅」「おしもん」などと呼ばれる、名古屋・尾張地方独特のひな菓子です。
詳細
内容 おこしもんを、組(グループ)ごとで作ります。
日程 令和6年3月2日(土曜日) 午前9時30分~正午
場所 農村環境改善センター 生活改善室
対象 小学生以上の市内在住、在勤、在学の人
(小学生は保護者同伴)
定員 8組(1組3人まで)
※応募者多数の場合は抽選
参加費 1組300円
持ち物 エプロン、ふきん、厚手のゴム手袋、お持ち帰り用の袋など
申込み 1月31日 火曜日(必着)までに往復はがきに必要事項を記入の上、農業政策課へ郵送
その他 1組で作ることができるおこしもんの数は、約10~12個です。
往復はがきの書き方


<生地を作る(1)>

<生地を作る(2)>

<型に生地を入れる>

完成
