通報機能とは
豊明市LINE公式アカウントを通じて道路の不具合や不法投棄などを写真ですぐに報告できます。
豊明市LINE公式アカウントページ
通報できる項目
道路、不法投棄(道路)、鳥獣害、雑草、街灯、動物の死骸(道路)
※上記以外の項目は、直接市役所に電話などでご連絡ください。
通報方法(例 道路の場合)

- トーク画面のリッチメニューより「通報」を選択
- 通報の種類を選択
- 「カメラを起動」を選択
- 写真、またはファイルを選択
- 写真が複数枚ある場合は「追加」を選択、1枚のみの場合は「以上」を選択
- 位置情報を送信
- 事象を確認した日時を選択
- 状況をテキストで入力しメッセージを送信
- 氏名をテキストで入力しメッセージを送信
- 電話番号をテキストで入力しメッセージを送信
- 申請内容を確認後、「通報する」を選択
- 受付完了
注意事項
LINEによる通報は、情報収集を目的としており、必ず補修などを行うものではありません。
緊急時について
緊急性が高い場合は、LINEによる通報ではなく、直接市役所まで電話で通報してください。
応答について
- 返答が必要な場合は、直接市役所まで電話などで通報してください。
- トーク欄の応答は、自動応答です。市から個別に返信することはありません。
対応について
- いつでも通報可能ですが、職員による確認は、開庁日(平日)午前8時30分~午後5時15分になります。
- 上記時間外の通報は、翌開庁日以降の確認になります。
- 通報を受信してから対応が完了するまで、時間がかかる場合があります。
- 損傷の状況などによっては、経過観察とする場合があります。
- 通報時に提供いただいた情報で損傷などが確認できない場合は、対応できません。
- 市が管理していない道路や公園については対応できません。ただし、国など管理者が特定できる場合は、管理者に情報提供することがあります。
その他
- 通報にかかる通信料は、利用者の負担となります。
- 利用者から提供いただいた画像などの情報は、市が現状を確認し対応するにあたり、自由に利用することを利用者が許諾したものとみなします。
- 自転車・自動車の運転中や、歩きながらスマートフォンなどを操作する「ながらスマホ」は、事故の原因となり大変危険です。通報される際は、交通ルールなどを守り、安全な方法で操作してください。
免責事項
- 豊明市LINE公式アカウント(以下、「本システム」という。)により通報された内容によって生じた全ての影響について、市は一切の責任を負いません。
- 利用者が本システムを利用することまたは利用できなかったことで発生する損害について、市は一切の責任を負いません。
- 市は、予告なく本システムの仕様や本注意事項を変更する場合があります。