ねこの適正飼養

その1 必ず最期まで飼いましょう。  

ねこたちには飼い主のあなただけが頼りです!!

その2 避妊・去勢手術をしましょう。

避妊・去勢手術を行うと、発情期がなくなり、発情のストレスがなくなります。

その3 室内で飼いましょう。

事故や病気を防ぐとともに、近所に迷惑をかけません。

その4 身元識別ができるようにしましょう。

首輪や迷子札、マイクロチップが有効です。

飼い主のいないねこについて

 飼い主のいないねこ (いわゆるノラねこ(※1))に、むやみに餌や水を与えたまま片付けないことは、周囲の環境に悪影響を与えることになり、ご近所トラブルの原因となりがちです。

飼い主のいないねこを取り巻く問題はさまざまです

  • 庭にふんをされた
  • 鳴き声がうるさい
  • ごみをあさるのでごみ置き場が汚れる
  • 車に傷をつけられた

地域ねこ活動とは ~人とねことが共に住みよいまちづくりをめざして~

 『地域ねこ活動』とは、いわゆるノラねこを適切に飼養・管理するために、地域の住民の合意と協力のもとで共同飼養する活動のことです。
  1. 避妊・去勢手術をする。
  2. 適切な餌やりをする。
  3. 給餌場所の清掃・管理をする。
  4. トイレ等を設置し、ふん尿の始末と管理をする。
  5. 地域で協力し、1~4を継続して実施していく。
 『地域ねこ活動』はこうして、地域ぐるみで、今地域にいるねこを飼養しながら、徐々に頭数を減らし、トラブルの解決をめざすものです。

※1 特定の飼い主がなく、公園や市街地等に住み着き、人から餌をもらったり、ごみをあさるなどして生活しているねこのことで、飼い主のいないねこと表現しています。

ねこの近所迷惑防止啓発看板

   

 ねこに対する付き合い方や避妊・去勢をし、責任をもって面倒を見ることを勧める看板です。環境課で無料配布しています。ご利用ください。