食べ残しちょっとマッタ!

【食品ロス削減に励むマッタマン】

食品ロスってなに?

食品ロスとは「本来食べられるのに捨てられてしまう食品」のことを指します。2021年度の調査では、国内で年間約523万トンの食品ロスが発生しており、これは世界で飢えに苦しんでいる人々への食糧支援量(年間約480万トン)の1.1倍に相当します。

例えば、バナナの白い実の部分を食べずに捨ててしまうことは、食品ロスになります。皮の部分はもともと食べないため、捨てても食品ロスにはなりません。

 

家庭で発生する食品ロスにはどんなものがある?

食べ残し

食卓に並んだ食品で、食べられずに廃棄されたもの

 

直接廃棄

賞味期限切れなどにより使用・提供されず、手つかずのまま廃棄されたもの

 

過剰除去

厚くむき過ぎた野菜の皮など、食べられない部分を除去する際に過剰に除去された、食べられる部分

 

食品ロス削減のために私たちができること

買い物編

・買う前に家にある食材の在庫と期限を確認する

・食べきれる量を購入する

・すぐ食べるのであれば「手前どり」を心がける

・値引き商品を活用する

 

保存編

・食材の特性を考慮して保存

 卵…とがったほうを下にして保存

 ねぎ…新聞紙に包み、冷蔵庫で立てて保存

・消費期限と賞味期限を正しく理解する

 消費期限…食べても安全な期限

 賞味期限…おいしく食べることができる期限

※消費期限、賞味期限ともに、定められた方法で保存した未開封の状態での期限になります。

 

立って育つ野菜は立てて保存するなど、育った環境にできるだけ近づけた方が長持ちするよ

 外食編

・食べられる量だけ注文する

・食べきれない場合は持ち帰ることができるか確認

 ※持ち帰る場合は、お店に食中毒などのリスクを確認したうえで、自己責任の範囲で行いましょう。

・豊明市食べ残しゼロ推進店の利用

 豊明市は食品ロス削減の取組をする飲食店、宿泊施設、事業所等を食べ残しゼロ推進店として登録しています。

 詳しくは豊明市食べ残しゼロ推進店制度をご覧ください。

 

どうしても出てしまった食品ロスはどうする?

捨てる前に水切り

生ごみの約80%は水分です。水分を多く含んだままだと、においが出やすいだけでなく、ごみ処理施設で燃やすときに多くのエネルギーが必要になります。捨てる前にぎゅっと一絞りしたり、乾燥させてから捨てることで、ごみの減量化につながります。

 

生ごみ減量化容器の活用

豊明市では、家庭から排出される生ごみの減量化及びその有効性を図るために、生ごみ減量化容器等の購入者に対して、購入費の一部を補助しています。(各年度の補助金予算上限に達し次第終了となりますので、予めご了承ください。)

詳しくは生ごみ減量化容器等容器等補助金制度をご覧ください。

 

環境課でもダンボールコンポストを使用して、生ごみ減量化に取り組んでいます。令和6年1月から使用しているダンボールコンポストでは、令和6年3月時点で9kg以上の生ごみを削減することができました。

詳しくはダンボールコンポストの作り方と使い方をご覧ください。

ダンボールコンポストの写真

 

「もったいない」プロジェクト

豊明高校イラストレーション部×「もったいない」プロジェクト

 豊明高校イラストレーション部は、高校生たちのイラストの大会「まんが甲子園」の常連で、全国優勝もしたことがある実績があります。今回は、その豊明高校イラストレーション部のみなさんに「食品ロス削減」をテーマにイラストを描いていただきました。2017年広報6月号に掲載されたインタビューの様子と、力作ぞろいのイラストをぜひご覧ください。

広報とよあけ連載記事

     広報とよあけ2017年4月号から2017年12月号までの9回、食品ロスをテーマとした連載をしていました。食品ロスについて、様々な角度からマッタマンと太郎君が向き合っています。是非、ご一読ください。