市税を納付していただいたことを証明する書類です。 
  市役所来庁の場合は、市民課証明窓口(本館1階)にて申請、交付できます。
  郵送での申請、交付もできます。その場合は、債権管理課にて対応します。
発行できる証明書 
  納税証明書 
   市県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、法人市民税 
    
  完納証明書 
  滞納がないことの証明。酒類販売免許用または公益法人認定申請用の完納証明書が必要な際は、その旨お申し出ください。 
    
  軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用) 
  車検を受けるために必要な納税証明です。無料です。 
注意事項
    - 申請者が納税義務者でない場合でも車検証(コピー可)をお持ちください。
- 4月2日以後に所有者の変更があった場合には、変更後の車検証(コピー可)をお持ちください。
- 郵送による証明を希望される場合、郵送請求用の交付申請書に必要事項を記入のうえ、車検証(コピー可)と返信用の封筒(切手を貼ったもの)を同封してください。
※納税証明書交付申請書(郵送請求用)(pdf)
※普通車の納税証明書は、名古屋南部県税事務所(052-682-8920)にお問い合わせください。
 
 手続き 
      
 
    - 郵送による証明を希望の場合、郵送請求用の交付申請書に必要事項を記入のうえ、手数料(郵便小為替)と切手を貼って宛名(原則として本人のみ)を書いた返信用封筒を同封してください。
※納税証明書交付申請書(郵送請求用)(pdf) 
※英語版(pdf)、ポルトガル語版(pdf)、ベトナム語版(pdf)もございます。
      
手数料 
    - 1件につき 300円(1件とは、1税目 1年度分をいいます。) 
    ※ 軽自動車税(種別割)納税証明書( 継続検査用 )は無料です。 
      
 
 委任状が必要な場合 
    -    同一世帯の親族以外のかたが申請者となるとき
- 会社名義の証明を 申請するとき 
      
      
 
      
 
本人確認が必要です 
      
    -  個人情報の保護のため、証明書の交付申請を行う場合に申請者本人の確認を行います。
- 申請時窓口にて、下記の身分証明書等の書類を提示していただきますので、ご理解とご協力をお願いします。
- 郵送による証明を希望される場合は、本人確認書類の写しを同封してください。
- 本人確認書類の例・・・・運転免許証、旅券(パスポート)、マイナンバーカード、在留カード、身体障害者手帳その他官公署の発行した証明書(有効期限内のもの)