広報とよあけ 令和7年9月1日号
15/32

問☎!す問☎SDGs説明ほん たいぶん べつちがし げんおしあたらはいしゅうしゅうただ15プラスチックプラスチックちょっとマッタ!ペットボトルは本体・キャップとラベルで分別が違うんだ。え!そうなの?青色透明広報とよあけ | 2025.9 |第93回資源回収場所ペットボトルを正しく分別しよう!9月10日〜16日は0562-92-1113こんにちは!マッタマンです。暑い時期はペットボトルの排出量が多くなります。出し方について、改めて確認をお願いします。■㈱中西(栄町高根103) 月曜〜金曜日、第1・3土曜日 午前8時30分〜午後4時悩みをお持ちの人、困っている人は、1人で抱え込まずに、まずは家族や友人、職場の同僚など、身近な人に相談してください。身近な人に話しづらいときには、電話やSNSによる相談窓口もあります。市でもポスターの掲示や相談先の書かれたリーフレットの配布をしています。環境課ごみ減量推進係絵:豊明高等学校イラストレーション部  田島楓花さんキャップとラベ ル は 取り外して、「プラスチック(青色透明指定袋)」に出してください。第50話れます。特別な研修や資格は必要ありません。誰でもゲートキーパーになることができます。それぞれの立場でできることから進んで行動を起こしていくことがゲートキーパーの第一歩につながります。周りで悩んでいる人がいたら、優しく声を掛けてあげてください。もし、家族、友人、同僚など、身近な人の様子がいつもと違うと感じた場合には、声を掛け、耳を傾けてみましょう。支援が必要な人を支援先につなぎ、温かく見守るという意識と行動が重要です。ペットボトル本体の中を軽く水洗いし、足で踏むなどしてつぶしてください。お住まいの町内の資源回収場所のほか、市内3か所で無料で資源を回収しています。ペットボトル本体は、資源に出してください。■清掃事務所(沓掛町勅使1-13) 月曜〜金曜日(祝日を除く) 午前9時〜午後4時■資源回収ステーション(市役所正面駐車場電話ボックス付近) 第2・4日曜日午前9時〜午後2時地域福祉課福祉連携係0562-92-1119ペットボトルがプラスチック(青色透明指定袋)に入っていると収集できません。近隣住人の迷惑となりますので、分別ルールを守ってください。ペットボトルがプラスチックに入っていると収集できないから、正しく分別しようね!じっくりと耳を傾ける温かく見守る ペットボトル本体は資源、キャップとラベルはプラスチックに分別しよう!ペットボトルは新しいペットボトルにリサイクルされるよ。資源プラスチック教えてくれてありがとう!変化に気付く支援先につなげるペットボトルを捨てなくちゃ!ペットボトルの出し方2.3.1.ゲートキーパーになろう!ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気付き、声を掛けてあげられる人のことで、「命の門番」とも言わ自殺予防週間教 え てマッタマン

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る