広報とよあけ 令和7年8月1日号
17/36

定 問問問☎☎☎SDGs説明せ んて い17広報とよあけ | 2025.8 |不適正な状態の空き家にしないために 、管理をお願いします●住まいの将来をご家族で話し合ってみませんか?●空き家の管理・利活用に関する相談窓口管 理利 活用全 般市シルバー人材センター愛知県宅地建物取引業協会 空き家総合相談窓口都市計画課開発建築係0562-93-5011052-522-25670562-92-1114 定期的に除草や樹木の剪かなど 、空き家の状態を点検する。自分で管理できない場合は、知人や事業者などに依頼する。倒壊などの危険な状態にある空き家は 、速やかに改善・除却などを行う。長期間不在にする場合は、連絡先を近隣の人に伝えるなど、日ごろから地域とのコミュニケーションを密にしておく。などを行い 、建物に破損がない 市ホームページ 現在 、地域や家族に迷惑をかけてしまう放置空き家の存在が 、社会問題になっています。放置空き家の発生を防ぐため 、住まいを相続した人へ住まいや土地などの情報を伝えていくことに加え 、元気なうちから住まいの将来をご家族で話し合うきっかけとしていただくことを狙いとして国土交通省が日本司法書士会連合会および全国空き家対策推進協議会と協力して「住まいのエンディングノート」を作成しました。 ご自身や相続したご家族などが空き家問題で困らないよう 、元気なうちから住まいの将来について話し合ってみませんか?国土交通省作成の「住まいのエンディングノート」は市ホームページからもダウンロード可能です。 持ち家が空き家になって困っている 、遠方に居住しているため空き家の管理ができない 、空き家が居住可能なうちに賃貸・売却して活用したい場合など 、以下へご相談ください。

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る