.lg.jp/https://www.city.toyoake企画・編集・発行/豊明市行政経営部秘書広報課〒470-1195愛知県豊明市新田町子持松1番地1☎0562-92-1111(代表)/☎0562-92-8360(直通)0562-92-1141X(旧Twitter)〇バス有〇バス有〇バス有〇バス有No9442025年7月1日発行令和7年(2025年)7月号勅使池沓掛城址公園地蔵池皿池若宮消防署東勅使グラウンド南側駐車場57沓掛城址公園駐車場………勅使墓園駐車場の一部……至 名鉄前後駅至 大府二村山駐車場………………愛知用水市バス停諸ノ木WC名鉄、市バス停藤田医科大学病院前▲展望台WC※市バス停:名古屋市営バス バス停勅使水辺公園WC勅使グラウンドWC県指定天然記念物豊明のナガバノイシモチソウ墓地市指定天然記念物大狭間湿地名鉄バス豊明消防署WC至 平手220勅使墓園大清水皿池上藤田医科大学病院二村山至 東郷 日進徳田前沓掛小学校南西田市ホームページ市ホームページ今年も一般公開します!市の人口 P①広報とよあけは、再生紙を使用しています。P②P①P②P③P④9月6日㈯7日㈰11日㈯Instagramところ:沓掛町小□間地内受 付:ナガバノイシモチソウ自生保護地前8月2日㈯3日㈰4日㈪●入場制限をする場合があります。●熱中症予防のため、飲み物などをお持ちください。●三脚など撮影機材の持ち込みを制限する場合があります。facebook6月1日現在 ( )は前月比 ところ:沓掛町大狭間、皿池上地内受 付:勅使墓園駐車場南側の地蔵池ほとり10月県指定天然記念物 県指定天然記念物、豊明のナガバノイシモチソウはモウセンゴケ科の食虫植物で夏季に開花します。市内に咲く花は赤花で非常に珍しく日本固有の新種となっています。その他、自生地内にはトウカイコモウセンゴケ、サギソウ、ホザキノミミカキグサ、ミミカキグサ、ゴマクサなどが見られます。ナガバノイシモチソウ自生保護地勅使グラウンド駐車場市指定天然記念物ナガバノイシモチソウ大狭間湿地スマホで読む広報とよあけ外国語で読む広報とよあけ声で聞く広報とよあけ8月2日㈯・3日㈰は午前9時〜11時30分の間、5〜10分間隔で巡回バスを運行します。LINE今年の同時公開は8月2日㈯・3日㈰、9月6日㈯・7日㈰です。それぞれの一般公開もありますので、この機会にぜひ見学してください(雨天中止)。0562-92-8317注 意大狭間湿地(勅使墓園駐車場)計 67,672人(−10) 男 34,378人(+10) 女 33,294人(−20) 世帯 31,458(+17)生涯学習課文化・スポーツ係※大狭間湿地観察時の服装は、長袖に滑りにくい靴(長靴・運動靴など)が適しています。P③P④※申し込みに使用した個人情報は、その申し込み以外の目的には使用しません。※広報とよあけに掲載されている二次元コードなどの外部サイトについては、市は一切責任を負いかねますので、ご了承の上ご利用ください。※各事業は予算成立が前提であり、内容などが変更になる場合があります。(英語)(ベトナム語)(ポルトガル語)(中国語) 母の日に向けて1年で最も多くの花が集まっている愛知豊明花き地方卸売市場を撮影しました(4月28日撮影)。日本最大の鉢物取扱量を誇るこの市場があることから、豊明市を花の街としてPRしています。 みなさまに花に親しんでもらうための花マルシェコラム(P38)が掲載100回を迎えました。ぜひご一読ください。豊明市公式SNS□公開日時:午前9時〜11時30分(最終受付:午前11時10分)問☎〇〇〇〇〇〇PPPP. 音訳ボランティア「草笛の会」のご協力で、音声データとして提供しています。 市指定天然記念物、大狭間湿地には絶滅危惧種を含む多くの希少性動植物が生育し、大都市近郊に残る非常に貴重な自然遺産となっています。8月ごろにはハッチョウトンボ、メダカ、ヒメタイコウチ、サギソウ、ミズギク、モウセンゴケ、9月ごろにはヒメタイコウチ、メダカ、シラタマホシクサ、サワヒヨドリ、ミミカキグサ、サワシロギクなどが見られます。「マチイロ」アプリをインストール今月の表紙豊明のナガバノイシモチソウ大狭間湿地観察できる動植物ナガバノイシモチソウ・大狭間湿地
元のページ ../index.html#40