広報とよあけ 令和7年7月1日号
4/40

まち話題大きくなーれ車は急に止まれない!ソプラノリコーダーをフィリピンの小学校へ 2月に回収箱を設置し集めたソプラノリコーダーを、視察団を通じてフィリピンの小学校へお渡しするための贈呈式が二村台小学校にて行われました。 贈呈式では、3年〜6年生による歌や5年生によるリコーダーを用いた合奏などの歓迎セレモニーが行われ、今後の音楽交流につながるものとなりました。時速30㎞□□□□□□ー□□踏□□□□□□止□□□□!多□□□□□□□□ー□ー□回収□□□□□。□協力□□□□□□□□□□!厚□□均等□□□□□難□□収穫□楽□□!4広報とよあけ| 2025.7 |5月15日5月21日5月20日5月25日 舘小学校1年〜6年生を対象に愛知警察署と名鉄バスが共同で「バスの乗り方・安全教室」を行いました。 大型車両の危険を学ぶことを目的に行われ、グラウンドで実際にバスを走らせ内輪差や制動距離を学びました。他にも、バスの運転席から死角を体感することで交通安全への意識を高める機会となりました。 中部保育園で年長園児がサツマイモの苗植えを行いました。 たくさんのサツマイモが育つよう斜めに寝かせるように植え、土のお布団を優しくかけると、「大きくなーれ」の掛け声とともに、お水をあげました。 子どもたちは「サツマイモ大好き!」と収穫が待ち遠しい様子でした。世界にひとつのオリジナル植木鉢 陶芸の館にてとよあけ市民大学「ひまわり」主催の「陶芸教室 植木鉢作り」が開催されました。 参加者は星や花を型取ったり、ギザギザ模様をつけたりと思い思いに植木鉢を作陶。焼き上がりが楽しみです。の

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る