時時所対所内対持内時他時所対内所内持定申定¥申申時所内13広報とよあけ| 2025.7 |〒470-1101 豊明市沓掛町石畑180番地1TEL.(0562)93-8222〒470-1101 豊明市沓掛町石畑180番地1TEL.(0562)93-8222●定期健康診断 ●人間ドック ●歯科検診●定期健康診断 ●人間ドック ●歯科検診●婦人科検診 ●生活習慣病予防健診 ●婦人科検診 ●生活習慣病予防健診 ●健診バスによる巡回健康診断●健診バスによる巡回健康診断広告広告広告内容に関するお問い合わせは直接広告主へ広告内容に関するお問い合わせは直接広告主へ男女別フロアでリラックスして男女別フロアでリラックスしてご受診いただけます。ご受診いただけます。※一部供用部分あり※一部供用部分あり親としてそろそろ知りたい〜将来の生活のためにやるべきことは?〜里親養育体験発表会および里親サポーター養成講座「子ども110番の家」登録二村山の里山保全活動と自然観察会市民歩け歩け運動¥参加費持持ち物申申込み他その他県中央児童・障害者相談センター☎052-961-7250県では、さまざまな事情により自分の家庭で生活できない子どもたちを家庭に迎え入れ温かい愛情と理解を持って養育する「里親」、里親を応援していただく「里親サポーター」を募集しています。里親の話を聞いてみませんか。7月31日㈭①午前10時30分〜正午②午後1時〜2時③午後2時〜3時愛知県三の丸庁舎8階大会議室(名古屋市中区三の丸2-6-1)①里親養育体験発表会②里親交流会 (里親サポーター養成講座)③研修会 (里親サポーター養成講座)70人要予約申込方法などの詳細は県ホームページをご確認ください。学校支援室☎0562-92-1292地域ぐるみで児童生徒の安全を確保するという観点から、「子ども110番の家」の新規登録者を募集します。7月7日㈪〜25日㈮に居住学区の小学校へ電話にて(随時募集)時とき所ところ※1回参加ごとにスタンプカードにスタンプを1つ押します。10回参加ごとに参加賞があります。障がい者基幹相談支援センター「フィット」☎0562-91-17607月15日㈫午前10時〜正午(受付午前9時30分〜)40人(先着順)7月10日㈭午後5時までに申込対対象内内容定定員総合福祉会館3階大会議室障がいをお持ちの本人、保護者、興味関心のある人◦第1部「支援者からみた親なき後の事例」「親が語る体験談」支援者による事例発表や障がいのあるご家族の体験談などから、障がい者の親なき後に何をどのように備えていけばいいのか考えてみましょう。◦第2部「やることリストをつくろう〜何をどうやっておく、我が家は大丈夫?〜」親なき後に備えてやらなければならないことを一緒に整理し、参加者同士で意見交換をしましょう。無料みフォームまたは障がい者基幹相談支援センター「フィット」へ電話にて二村山豊かな里山づくりの会ホームページ申込みフォーム県ホームページ略語の説明二村山豊かな里山づくりの会(浅野)☎090-9904-4924◦里山保全活動7月6日㈰・20日㈰午前8時〜11時県道沿い二村山駐車場集合どなたでも雑木林の整備(常緑樹の間引き、草刈、竹の除去など)タオル、飲み物、あればのこぎり、鎌など長袖着用◦自然観察会7月27日㈰午前9時〜正午県道沿い二村山駐車場集合どなたでも野鳥や植物の観察あれば双眼鏡、ルーペ(虫眼鏡)、図鑑など生涯学習課文化・スポーツ係☎0562-92-83178月3日㈰午前7時〜8時(雨天決行)二村山地蔵尊前集合自宅から二村山地蔵尊を目指して歩きます。※保険などへの加入はしていません。自己責任で事故やけがに注意してください。イベント定期的に健康診断を受けましょう!定期的に健康診断を受けましょう!募集
元のページ ../index.html#13