広報とよあけ 令和7年7月1日号
12/40

税剪他時所対内申対申せんてい広告道路にはみ出した樹木の定・伐採をお願いします国民年金保険料免除などの申請外国人関係手続無料相談今月の納期限 7月31日㈭家屋の現況調査にご協力を土木課維持管理係☎0562-92-1116樹木の枝などが道路にはみ出していると、通行の妨げになったり、見通しが悪くなることで交通事故の原因になります。所有地・管理地内の庭木・植木などを点検し、道路にはみ出た枝などは早い時期に剪定・伐採をお願いします。笠寺年金事務所☎052-822-2512令和6年の所得が少ないなどの理由で国民年金保険料の納付が困難な人は、令和7年度(7月〜令和8年6月分)の国民年金保険料の免除・納付猶予の申請が可能です。免除申請をせずに保険料を未納にしていると、障害基礎年金や遺族基礎年金が受けられない場合があります。令和6年の所得が少ないなどの理由で国民年金保険料の納付が困難な人7月1日㈫以降に申請書など(日本年金機構ホームページから〇固定資産税・都市計画税 第2期〇国民健康保険税 第1期 債権管理課納税管理係 ☎0562-92-8373〇後期高齢者医療保険料 第1期 保険医療課医療年金係 ☎0562-92-8366〇介護保険料 第1期 長寿課介護保険係 ☎0562-92-1261納付書をご利用の人は、口座振替の登録をしていただくと便利です(口座振替依頼書は債権管理課および市内金融機関に設置してあります)。口座振替をご利用の人は、納期限の前日までに通帳の預金残高をご確認ください。税務課資産税係☎0562-92-1118市では、定期的に家屋の新増築、取り壊しなどの現況調査を行っています。この調査は、建築完了後に家屋内部を調査する家屋評価調査とは異なり、家屋の建築状況などを外観から確認するものです。固定資産税(家屋)の適正な課税を行うための調査ですので、ご理解とご協力をお願いします。なお、調査員(市職員)は固定資産評価補助員証を携帯しています。不審に思われた時は、提示を求めてください。12広報とよあけ| 2025.7 |所有地・管理地道路広告内容に関するお問い合わせは直接広告主へ剪定必要部分ダウンロード可)を保険医療課(〒470-1195 住所不要)または笠寺年金事務所(〒457-8605 名古屋市南区柵下町3-21)へ郵送、または直接●申請は原則毎年度必要です。●所得の審査があります。本人や配偶者、世帯主の所得が多い場合は免除が受けられないことがあります。詳細は笠寺年金事務所へお問い合わせください。●「マイナポータル」から電子申請も可能です。市国際交流協会☎0562-92-4649※月曜・火曜・木曜・金曜日(祝日を除く) 午前9時~午後3時30分① 7月20日㈰② 9月21日㈰③11月16日㈰午後1時〜4時①総合福祉会館1階相談室②③共生交流プラザ「カラット」南館3階活動室3市内在住・在勤の人※国籍は問いません●外国人との結婚や外国人の雇用・就職に必要な日本のビザ●日本の永住ビザ●帰化申請(日本国籍取得)●国際結婚や国際養子縁組手続きに関する行政書士への相談 市国際交流協会へ電話にて(要予約)生活・環境

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る