広報とよあけ 令和7年3月1日号
9/32

教えてマッタマン!教えてマッタマン!がたでんどうがたでんどうこうにゅうひこうにゅうひ生ごみ生ごみたい ひ か よう きたい ひ か よう き堆肥化容器堆肥化容器バケツ型バケツ型生ごみ生ごみ堆肥化容器堆肥化容器電動生ごみ電動生ごみしょ り きしょ り き処理機処理機SDGs説明SDGs説明し こうし こう9広報とよあけ| 2025.3 |「リユース」とは「リユース」とは〇市内のリユースショップを活用する〇市内のリユースショップを活用する生ごみ減量化容器等購入補助金の今年度の申請は3月31日㈪までです!生ごみ減量化容器等購入補助金の今年度の申請は3月31日㈪までです!生ごみ減量化容器でできること生ごみ減量化容器でできること第87回第87回を活用するを活用する第44話第44話こんにちは、マッタマンです!こんにちは、マッタマンです!3月は新生活をスタートする人が多い時期。部屋の片付けや引っ越し3月は新生活をスタートする人が多い時期。部屋の片付けや引っ越しで捨てるものも多く出てきます。でもその不要品、欲しいと思っていで捨てるものも多く出てきます。でもその不要品、欲しいと思っている人がいるかも?ごみとして捨ててしまう前に「リユース」を考えてる人がいるかも?ごみとして捨ててしまう前に「リユース」を考えてみませんか?みませんか?一度使用したものを捨てずに、繰り返し使うことです。自分にとっては不要で捨一度使用したものを捨てずに、繰り返し使うことです。自分にとっては不要で捨てようとしていたものでも、必要としている人に譲って使ってもらうことで、ごみてようとしていたものでも、必要としている人に譲って使ってもらうことで、ごみの量を減らすことにつながります。の量を減らすことにつながります。1世帯1個まで 上限3,000円1世帯1個まで 上限3,000円1世帯1個まで 上限20,000円1世帯1個まで 上限20,000円0562-92-11130562-92-1113詳細は詳細は市ホームページを市ホームページをご確認ください。ご確認ください。問問※再販できる品物が買い取りの対象となりますので、すべての品※再販できる品物が買い取りの対象となりますので、すべての品物を引き取りできるわけではありません。物を引き取りできるわけではありません。※「おいくら」の利用に関するお問い合わせは、おいくらホームペー※「おいくら」の利用に関するお問い合わせは、おいくらホームページ内のおいくらサービスカウンターからお問い合わせください。ジ内のおいくらサービスカウンターからお問い合わせください。☎☎注 意注 意環境課ごみ減量推進係環境課ごみ減量推進係市内のリユ−スショップ市内のリユ−スショップ市ホームページ市ホームページ絵:豊明高等学校イラストレーション部絵:豊明高等学校イラストレーション部  田島楓花さん  田島楓花さん予算上限に達し次第終了予算上限に達し次第終了となりますので、お早めとなりますので、お早めに申請をお願いします!に申請をお願いします!市では、リユースの推進を行って市では、リユースの推進を行っています。このような取り組みが、います。このような取り組みが、資源の節約やごみの減量につな資源の節約やごみの減量につながります。がります。□生ごみ堆肥化容器□生ごみ堆肥化容器□バケツ型生ごみ堆肥化容器1世帯2個まで 上限1,000円(1個につき)□バケツ型生ごみ堆肥化容器1世帯2個まで 上限1,000円(1個につき)□電動生ごみ処理機□電動生ごみ処理機 市は不要品リユース推進を図るため「おいくら」と連 市は不要品リユース推進を図るため「おいくら」と連携しています。複数のショップの買取価格を比較し、手携しています。複数のショップの買取価格を比較し、手間なく売却することができる1つの手段です。間なく売却することができる1つの手段です。 ソファーや冷蔵庫・洗濯機といった大型商品から、昔 ソファーや冷蔵庫・洗濯機といった大型商品から、昔集めたコレクションや最近使用していない趣味嗜好品集めたコレクションや最近使用していない趣味嗜好品まで幅広い品物が買い取りの対象になります。まで幅広い品物が買い取りの対象になります。 出張買取での対応が可能な品物の場合は、自宅から 出張買取での対応が可能な品物の場合は、自宅から一歩も出ずに不要品を売却することができます。一歩も出ずに不要品を売却することができます。 土曜・日曜日、祝日や最短当日中に売却できる場合 土曜・日曜日、祝日や最短当日中に売却できる場合もあります。もあります。 まだ使えるものを処分費用を払って廃棄する前に、 まだ使えるものを処分費用を払って廃棄する前に、売却することでリユースにつなげられないか一度ご検売却することでリユースにつなげられないか一度ご検討ください。 討ください。 リユースを活用しよう!リユースを活用しよう!

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る