ペットを連れた避難訓練ペットを連れた避難訓練おやこ食育セミナーおやこ食育セミナー実験で科学のふしぎを体感しよう!実験で科学のふしぎを体感しよう!5広報とよあけ| 2025.3 |1月24日1月24日1月25日1月25日1月25日1月25日身近なまちの話題、ご意見・ご要望などありましたら秘書広報課(☎0562-92-8360)へお知らせください。また、広報に掲載した写真をご希望の場合もご連絡ください。身近なまちの話題、ご意見・ご要望などありましたら秘書広報課(☎0562-92-8360)へお知らせください。また、広報に掲載した写真をご希望の場合もご連絡ください。※広報とよあけ掲載のイベントなどには、市や報道機関などの取材、撮影が入る場合があります。ご協力お願いします。※広報とよあけ掲載のイベントなどには、市や報道機関などの取材、撮影が入る場合があります。ご協力お願いします。 ペット同行避難の運用ルール検討のため、市とし ペット同行避難の運用ルール検討のため、市として初の試みとなる犬・猫を連れてのペット同行避難訓て初の試みとなる犬・猫を連れてのペット同行避難訓練を共生交流プラザ「カラット」にて行いました。練を共生交流プラザ「カラット」にて行いました。 訓練は犬・猫を飼っている市職員が参加し、ペット 訓練は犬・猫を飼っている市職員が参加し、ペット同行避難者の受け付け、ペット仮置き場やペット同室同行避難者の受け付け、ペット仮置き場やペット同室避難の検証を行いました。避難の検証を行いました。 ペットを飼っている人は、災害時の備えとして平時 ペットを飼っている人は、災害時の備えとして平時からキャリーバッグなどの非常持ち出し品の準備やからキャリーバッグなどの非常持ち出し品の準備やしつけ、健康管理などを行いましょう。しつけ、健康管理などを行いましょう。 公民館講座「実験で科学のふしぎ 公民館講座「実験で科学のふしぎを体感しよう!」が南部公民館にてを体感しよう!」が南部公民館にて行われました。行われました。 参加者は、静電気を体験したり、 参加者は、静電気を体験したり、身近にあるものを顕微鏡でのぞい身近にあるものを顕微鏡でのぞいたりとさまざまな実験を行いました。たりとさまざまな実験を行いました。初めての実験に緊張している場面も初めての実験に緊張している場面もありましたが、実験を通し、科学の面ありましたが、実験を通し、科学の面白さを体感することができました。白さを体感することができました。 給食の人気メニューを親子で作り、食の大切さを学ぶセミナーが共生交流プラザ 給食の人気メニューを親子で作り、食の大切さを学ぶセミナーが共生交流プラザ「カラット」で行われました。まず、朝ごはんをちゃんと食べることの大切さや献立表「カラット」で行われました。まず、朝ごはんをちゃんと食べることの大切さや献立表の見方を学び、お待ちかねの調理スタート。小学生は注意しながら包丁や火を使っの見方を学び、お待ちかねの調理スタート。小学生は注意しながら包丁や火を使って、ポークビーンズ、フレンチサラダを作りました。クッキーとケーキポップのお楽して、ポークビーンズ、フレンチサラダを作りました。クッキーとケーキポップのお楽しみもあり、大満足のセミナーとなりました。みもあり、大満足のセミナーとなりました。安安全全□□避避難難災災害害時時□□ッッ□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□学学□□□□□□□□髪髪□□毛毛□□!!静静電電気気□□食食□□大大切切□□□□親親子子□□学学□□□□□□□□楽楽□□□□□□
元のページ ../index.html#5