広報とよあけ 令和7年3月1日号
29/32

ファンファンからのからの共生交流プラザ「カラット」や地域を一緒になって共生交流プラザ「カラット」や地域を一緒になって盛り上げてくださるボランティア(通称:カラットサポーター)を募集しています。盛り上げてくださるボランティア(通称:カラットサポーター)を募集しています。共生交流プラザ「カラット」共生交流プラザ「カラット」0562-57-11910562-57-1191No.21 ボランティア募集No.21 ボランティア募集「できる時に、できることを、で「できる時に、できることを、で「カラット」北館2階総合受付へ「カラット」北館2階総合受付へ29広報とよあけ| 2025.3 |窓口での支払期間3月3日㈪〜14日㈮午前10時〜午後2時窓口での支払期間3月3日㈪〜14日㈮午前10時〜午後2時問問□受講料の支払い・キャンセルについて□受講料の支払い・キャンセルについて□来月から前期講座スタート□来月から前期講座スタート□講師登録募集□講師登録募集【事務局】とよあけ市民大学「ひまわり」【事務局】とよあけ市民大学「ひまわり」共生交流プラザ「カラット」北館2階 総合受付内共生交流プラザ「カラット」北館2階 総合受付内☎0562-92-8817☎0562-92-8817午前10時〜午後2時(土曜・日曜日、祝日を除く)午前10時〜午後2時(土曜・日曜日、祝日を除く)0562-92-83170562-92-8317ととききところところとよあけ市民大学「ひまわり」…とは?とよあけ市民大学「ひまわり」…とは?共生交流プラザ「カラット」は、レンタル共生交流プラザ「カラット」は、レンタルおよびフリースペースが充実しており、およびフリースペースが充実しており、趣味や仕事などに活用できる空間を提趣味や仕事などに活用できる空間を提供する複合施設です。供する複合施設です。活動事例活動事例ピアノとピアニカの伴奏に合わせて、上手い下手なんて気にピアノとピアニカの伴奏に合わせて、上手い下手なんて気にせず、みんなで思いっきり歌おう!せず、みんなで思いっきり歌おう!幅広い年齢層の10〜20人が集まり、懐かしい昭和の曲から幅広い年齢層の10〜20人が集まり、懐かしい昭和の曲から最新曲までを歌いながら楽しんでいます。最新曲までを歌いながら楽しんでいます。毎月第3火曜日午後1時30分〜2時30分毎月第3火曜日午後1時30分〜2時30分共生交流プラザ「カラット」北館4階ラウンジ共生交流プラザ「カラット」北館4階ラウンジ予約予約不要不要参加費参加費無料無料市民による市民のための市民講座市民による市民のための市民講座ガチャガチャマシンで缶バッジをプレゼントガチャガチャマシンで缶バッジをプレゼント「ミッションチャレンジ」に正解したら「ミッションチャレンジ」に正解したらカラットカラットInstagramInstagramカラットカラットホームページホームページホームページホームページ公式LINE公式LINE開室日開室日毎週金曜・土曜日毎週金曜・土曜日午前10時〜午後4時午前10時〜午後4時☎☎問問☎☎生涯学習課文化・スポーツ係生涯学習課文化・スポーツ係 今まで行政中心だった講座を市民と行政が協 今まで行政中心だった講座を市民と行政が協働して運営しています。市民の誰もが講師になっ働して運営しています。市民の誰もが講師になって教え、生徒になって学ぶ、市民の楽しい交流のて教え、生徒になって学ぶ、市民の楽しい交流の場が広がっています。場が広がっています。4月から開室日が変わります※開室時間は変わりません。4月から開室日が変わります※開室時間は変わりません。□3月まで 毎週金曜・土曜日午前10時〜午後4時□3月まで 毎週金曜・土曜日午前10時〜午後4時□4月から 毎週土曜・日曜日(最終日曜は除く)午前10時〜午後4時□4月から 毎週土曜・日曜日(最終日曜は除く)午前10時〜午後4時缶バッジがもらえます。缶バッジがもらえます。常設展示室常設展示室「桶狭間の戦い」と「豊明の歴史」の「桶狭間の戦い」と「豊明の歴史」の2つの展示室があります。2つの展示室があります。体験学習室体験学習室昭和30年代・40年代の昭和30年代・40年代の生活道具を展示しています。生活道具を展示しています。令和7年前期講座受講料のお支払いが始まります(親子講座・体験講令和7年前期講座受講料のお支払いが始まります(親子講座・体験講座を除く)。座を除く)。※3月15日㈯以降のキャンセルは全額(受講料・教材費)お支払いい※3月15日㈯以降のキャンセルは全額(受講料・教材費)お支払いいただきます。ただきます。受講申込は終了しましたが、講座に空きがあればお申し込みできます。受講申込は終了しましたが、講座に空きがあればお申し込みできます。急ぎお問い合わせください(3月8日㈯〜4月4日㈮を除く)。急ぎお問い合わせください(3月8日㈯〜4月4日㈮を除く)。見学、1日体験を希望する人は事前に事務局へ必ずご連絡ください。見学、1日体験を希望する人は事前に事務局へ必ずご連絡ください。きる範囲で」をキーワードに、ごきる範囲で」をキーワードに、ご自身が持つ特技や興味を活か自身が持つ特技や興味を活かしていただく活動です。例えしていただく活動です。例えば、楽器を奏でる音楽サポーば、楽器を奏でる音楽サポーターや絵本の読み聞かせサターや絵本の読み聞かせサポーターなどがあります。興味ポーターなどがあります。興味がある人は、共生交流プラザがある人は、共生交流プラザお問い合わせください。お問い合わせください。後期講座(10〜3月)の講師の募集を行います。後期講座(10〜3月)の講師の募集を行います。4月8日㈫午後1時30分から説明会を行います4月8日㈫午後1時30分から説明会を行いますのでご希望の人はご連絡ください。のでご希望の人はご連絡ください。□バナー広告募集中□□バナー広告募集中□PRと市民の生涯学習活動へのPRと市民の生涯学習活動への社会貢献としてお力添えください社会貢献としてお力添えください歴史民俗歴史民俗資料室資料室お知らせお知らせ「みんなで歌おう SING SING SING」「みんなで歌おう SING SING SING」しています!しています!とよあけ市民大学「ひまわり」からのお知らせ “市民による市民のための市民講座”です。とよあけ市民大学「ひまわり」からのお知らせ “市民による市民のための市民講座”です。ボランティア募集をボランティア募集を

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る