問☎SDGs説明SDGs説明健康に関する知識を学びませんか?正しい知識を得て、健康寿命を延ばしましょう!体力測定しませんか?〇体力測定って何するの?両腕・両脚・体幹、それぞれの筋肉量と脂肪量が測れます。もしかすると左右で差があるかも・・・?物を握る最大の力が分かります。体組成計握 力TUG(タイムアップ&ゴー)開眼片足5m歩行速度とき対象申込み定 員参加費参加費申込み無料毎月第3水曜日午後2時~3時市内在住でおおむね65歳以上の人 奇数月(★印の日)は長寿の学び場開始前午後1時30分から体力測定を実施します。7・9月のうち1人1回のみ予約できます。各回10人(先着順)※測定中に微弱な電流が体内に流れるため、心臓ペースメーカーのような植え込み型医療機器を装着している人は測定できません。※靴下を脱いで測定します。ペットボトルのふた、開けにくくなっていませんか?共催 藤田医科大学地域包括ケア中核センター3月7日㈮午前9時から長寿課へ電話または直接(要予約)。無料転びそうになった時、足の指で踏ん張れますか?手を使わずに足の力だけで立ち上がれますか?速さはどうですか?変形性関節症への対応5月は休みです。加齢や病気を抱え地域で生活し続けるコツ認知症初期の対応と自分で対策できること自宅介護のコツ自宅でできる感染対策商工会館1階イベントホール19長寿課地域ケア推進係0562-92-1261不要バランス能力を測ります。歩くスピードや歩幅をもとに、足腰の強さを測ります。青信号を時間内に渡れますか?動作の素早さを測ります。内 容ところ広報とよあけ| 2025.3 |健康長寿のひけつと き 4月16日㈬ 6月18日㈬★7月16日㈬ 8月20日㈬★9月17日㈬令和7年度上半期「長寿の学び場」
元のページ ../index.html#19