広報とよあけ 令和7年3月1日号
11/32

●身なりを気にしなくなる●身なりを気にしなくなる●感情が不安定になる●感情が不安定になる●以前のように趣味が楽しめなくなる●以前のように趣味が楽しめなくなる●常にだるさや肩こりを感じるようになる●常にだるさや肩こりを感じるようになる●外出がおっくうになる●外出がおっくうになる●不眠がちになる●不眠がちになる●食欲がなくなる、または食べ過ぎてしまうようになる●食欲がなくなる、または食べ過ぎてしまうようになる●他人や物事にいら立つことが多くなる●他人や物事にいら立つことが多くなる自分の心や体のSOSサインに自分の心や体のSOSサインに気付いてください気付いてください周りの人のSOSサインに周りの人のSOSサインに気付いてください気付いてください気付き気付き傾聴傾聴つなぎつなぎ見守り見守りSOSサインの例SOSサインの例あなたが助けを求めやすい方法あなたが助けを求めやすい方法で相談してみましょう。誰かに相で相談してみましょう。誰かに相談することは決して恥ずかしい談することは決して恥ずかしいことや迷惑をかけることではあことや迷惑をかけることではありません。りません。 自殺対策基本法では、例年、月別自殺者数の最も多い3月を「自殺 自殺対策基本法では、例年、月別自殺者数の最も多い3月を「自殺対策強化月間」と定め、国や地方公共団体、関係団体などが連携して対策強化月間」と定め、国や地方公共団体、関係団体などが連携して「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、相談事業「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、相談事業および啓発活動を実施しています。および啓発活動を実施しています。 豊明市でもポスターの掲示や相談先の書かれたリーフレットなどの 豊明市でもポスターの掲示や相談先の書かれたリーフレットなどの配布、ゲートキーパーの養成などをしています。配布、ゲートキーパーの養成などをしています。「どうしたの?なんだか辛そうだけど…」「どうしたの?なんだか辛そうだけど…」「最近元気ないけど大丈夫?」「最近元気ないけど大丈夫?」「眠れている?」「眠れている?」「何か力になれることはない?」「何か力になれることはない?」「何か悩んでいる?よかったら話してくれ「何か悩んでいる?よかったら話してくれ ない?」 ない?」悩んでいる人が1人で抱え込まないように悩んでいる人が1人で抱え込まないようにあなたのできる範囲で声掛けをしましょう。あなたのできる範囲で声掛けをしましょう。SOSサインに当てはまる人は、メンタル不調SOSサインに当てはまる人は、メンタル不調の可能性があります。問題が積み重なっての可能性があります。問題が積み重なって深刻化していくことで、精神的に追い込まれ深刻化していくことで、精神的に追い込まれて命を絶ってしまう人もいます。て命を絶ってしまう人もいます。死について考えたり、死にたい気持ちがある死について考えたり、死にたい気持ちがある人は、かかりつけ医か専門医(心療内科、精人は、かかりつけ医か専門医(心療内科、精神科、メンタルクリニック)を受診しましょう。神科、メンタルクリニック)を受診しましょう。11広報とよあけ| 2025.3 |0562-92-11190562-92-1119問問☎☎地域福祉課福祉連携係地域福祉課福祉連携係決して1人で抱え込まず、早めに決して1人で抱え込まず、早めに誰かにつらい気持ちを伝えましょ誰かにつらい気持ちを伝えましょう。身近な人に話しづらい時には、う。身近な人に話しづらい時には、電話やSNSといった相談窓口もあ電話やSNSといった相談窓口もあります。ります。SOSサインが出ている人は、すぐSOSサインが出ている人は、すぐに対策が必要です!あなたの助けに対策が必要です!あなたの助けを必要としているかもしれません。を必要としているかもしれません。声かけの例声かけの例こんな時はすぐに受診を!こんな時はすぐに受診を!3月は3月は「自殺対策強化月間」です「自殺対策強化月間」です

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る