問☎問☎QQAA4広報とよあけ| 2025.2 |〇募集概要〇地域社会活動団体とは令和7年度市民提案型まちづくり事業交付金市民活動および地域活動への助成金申込みその他※令和7年度市民提案型まちづくり事業交付金は、エナジーK㈱の「太陽光発電屋根貸し事業における地域貢献事業」を財源としています。■非課税給付金■こども加算詳細は市ホームページをご確認ください。 「地域をより良いものにしていこう」というみなさまの活動を助成金により応援しています。みなさまのご応募をお待ちしています。対象団体限度額募集対象事業対象期間事前相談期間申込み 地域社会活動とは、地域課題を解決することを目的とし、営利を目的としない公益的な活動を行うことを言います。また、そのような活動を行っている地域組織※1、市民活動団体※2などを総称して地域社会活動団体と呼びます。※1市内の区・町内会など ※2市内で活動するNPO・ボランティア団体など市民活動団体を作ったばかりです。事業に必要な道具をそろえる費用に充てるために応募してもいいですか。本事業は令和7年度の予算成立が前提であり、今後内容などが変更になる場合があります。対 象令和6年度における個人住民税均等割非課税者のみで構成される世帯給付額1世帯当たり3万円令和6年度における個人住民税均等割非課税世帯において扶養されている18歳以下の児童(平成18年4月2日生まれ以降の児童)対 象給付額1人当たり2万円一般コース地域社会活動団体15万円①地域社会活動団体が自主的および主体的に企画し、市民の福祉向上または地域のまちづくりに貢献する事業など②令和7年度内に完了する新規の事業(ビギナーコースに限り、同一内容の事業であっても3か年まで応募可能)。4月1日㈫〜令和8年3月31日㈫※期間内に事業が完了すること3月3日㈪〜7月31日㈭※新規で申請(一般コース、ビギナーコース1か年目)の場合、事前相談期間中に必ず共生社会課へご相談ください。3月3日㈪〜9月30日㈫に、申込用紙(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入の上、共生社会課へ直接。※申請受付後に審査を行いますので助成金交付決定まで2か月程度要する場合があります。あらかじめご了承ください。市内の特定地域を対象に活動しています。応募できますか。 詳細は、共生社会課へお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。 相談は随時受け付けています。お気軽にお問い合わせください。地域福祉課物価高騰対応重点支援給付金担当0562-92-1119ビギナーコース地域社会活動団体で結成3年以内の団体5万円応募可能です。地域の課題を解決する取り組みを支援します。応募可能です。そろえた道具で活動をスタートしてください。共生社会課協働推進係0562-92-8306市ホームページ市ホームページ6月30日㈪(当日消印有効)まで 対象世帯へ書類を送付しますので、必要事項を記入の上、郵送物価高騰対応重点支援給付金
元のページ ../index.html#4