問☎SDGs説明SDGs説明17広報とよあけ| 2025.2 |●沓掛町・二村台・間米町にお住まいの人●三崎町・西川町・新田町・大久伝町・阿野町・前後町にお住まいの人●栄町・新栄町にお住まいの人豊明市ひとり歩き(徘徊)高齢者見守りネットワーク事業〇認知症などで行方不明が心配な人 名前や容姿などの特徴を登録しておくことで、行方不明になった場合に見守りネットワーカーへ速やかに情報配信ができます。〇認知症などで行方不明になる前に今からできること もしも、行方不明になってしまったら、早期発見できることが重要となります。そのために今から準備できることや、行方不明になった時どのように対応するか知っておくことも備えとなります。一度長寿課へご相談ください。市ホームページから啓発チラシをご確認いただけます。〇豊明市ひとり歩き(徘徊)高齢者見守りネットワーカーを募集しています 高齢者見守りネットワーカーとは、捜索協力などの依頼を受け取った場合に、可能な範囲で捜索のための情報提供などに協力いただく人のことです。認知症カフェ「ふらっと」お手伝いしながら認知症について学びませんか?費用申込み長寿課地域ケア推進係0562-92-1261健康長寿のひけつ▶捜索情報をメールで受け取る場合1 shimin.toyoake-city@raiden.ktaiwork.jp に空メールを送信※「toyoake-city@raiden.ktaiwork.jp」のメールが受信できるよう、ドメイン指定受信の設定をお願いします。2「メールサービス本登録のご案内」のメールが届きます。メール本文中の登録用URLから登録。※「メールサービス登録完了」のメールが届いたら登録完了です。▶捜索情報をファックスで受け取る場合登録用紙(長寿課に設置、または市ホームページからダウンロード可)をご記入の上、長寿課へ直接。無料登録届(長寿課に設置、または市ホームページからダウンロード可)をご記入の上、長寿課へ直接。登録方法 物忘れや認知症が気になる人、そのご家族、認知症に関心のある人誰もが気軽に集える場所です。ご家族のみの参加も歓迎! すずしろカフェ、オレンジカフェ勅使、グリーンカフェ二村台、ぷちぴぃす、やっとかめ、認知症カフェと太極拳の集い、なごみ会などさまざまな場所で開催しています。 認知症関連イベントの展示や受付などのお手伝いをしながら認知症について学びませんか?現在「豊明市認知症キャラバン・メイトまるまる」として活動しているメンバーは、認知症にやさしいまちづくりのため、お手伝いからイベント企画まで参加しています。認知症に少しでも関心のある人は長寿課へお気軽にお問い合わせください!高齢者の介護・認知症・福祉・健康・医療などの相談窓口認知症カフェ「ふらっと」市ホームページ市ホームページ空メール北部地域包括支援センター ☎0562-85-6622中部地域包括支援センター ☎0562-85-3133南部地域包括支援センター ☎0562-96-0808ご存じですか?認知症に関する支援
元のページ ../index.html#17