広報とよあけ 令和7年1月1日号
6/34

☎☎☎問問問問☎6広報とよあけ| 2025.1 |注意点問☎※意見の内容および意見に対する回答は後日公開されます。「納付済額のお知らせ」に記載されている特別徴収(年金からの天引き)額には、日本年金機構から送付される「令和6年分公的年金等の源泉徴収票」に記載されている社会保険料の金額も含まれています。申告の際に合算しないようご注意ください。FAX子育て支援課児童係0562-85-3950市ホームページあいち豊明市電子申請・届出システム 令和6年中に市へ納付した社会保険料(国民健康保険税・後期高齢者医療保険料・介護保険料)を記載した「納付済額のお知らせ」はがきを送付します。 このお知らせは、所得税や市県民税の申告の際に受けられる社会保険料控除にご利用いただけます。問合せ 老齢年金は、所得税法上の雑所得として課税の対象になっています。そのため、老齢年金を受けている人には1年間の年金の支払い総額などを記載した「令和6年分公的年金等の源泉徴収票」が1月下旬に日本年金機構から送付されますので確定申告の際に提出してください。紛失した場合は再発行できますので、お近くの年金事務所、または「ねんきんダイヤル(☎0570-05-1165)」へお問い合わせください。なお、障害年金・遺族年金は、課税の対象となっていないため、源泉徴収票は送付されません。国民健康保険税・後期高齢者医療保険料・介護保険料保険医療課国保係保険医療課医療年金係長寿課介護保険係052-822-2512〇募集期間:1月6日㈪~2月4日㈫ 意見提出方法◦子育て支援課へ ・直接 ・郵送(〒470-1195 住所不要) ・ファックス(  0562-92-1141)◦あいち豊明市電子申請・届出システム「納付済額のお知らせ」は確定申告の時期に合わせて1月末ごろに発送します。0562-92-83660562-92-83660562-92-1261■国民健康保険税について■後期高齢者医療保険料について■介護保険料について笠寺年金事務所老齢年金を受けている人へ源泉徴収票が送付されます納付済額のお知らせ市民意見提出制度 パブリックコメント 市では、以下の計画案についてみなさまからのご意見を募集します。〇第3期豊明市子ども・子育て支援事業計画 公表方法◦子育て支援課での閲覧 (土曜・日曜日、祝日、年末年始を除く 午前8時30分~午後5時15分)◦市ホームページへの掲載 意見を提出できる人◦市内在住・在勤・在学の人◦市内に事務所などを有する個人および法人、その他の団体◦その他利害関係を有する人

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る