からのからの31広報とよあけ| 2025.1 |とと対対料料開室日開室日きき象象金金持ち物持ち物申込み申込みその他その他毎週金曜・土曜日毎週金曜・土曜日午前10時〜午後4時午前10時〜午後4時定定員員ときときところところ対象対象定員定員持ち物持ち物申込み申込みその他その他参加費参加費本の仕組みを学んで、壊れた本の修理をしよう。本の仕組みを学んで、壊れた本の修理をしよう。6人立ち6人立ち☎☎■毎月第1・3火曜日【出演:おはなしぽん】■毎月第1・3火曜日【出演:おはなしぽん】 1月7日・21日 1月7日・21日■毎月第1・3日曜日■毎月第1・3日曜日 1月19日【出演:グループガブ】 1月19日【出演:グループガブ】 ※5日はお休みです。 ※5日はお休みです。■毎月第2・4木曜日【出演:らぶっくす】■毎月第2・4木曜日【出演:らぶっくす】 1月9日・23日 1月9日・23日■毎月第2土曜日 1月11日午前10時〜正午■毎月第2土曜日 1月11日午前10時〜正午 新春を彩る音楽 新春を彩る音楽 「ヨハン・シュトラウス2世・生誕200年」 「ヨハン・シュトラウス2世・生誕200年」 「歴史的録音によるワルツ王の世界」 「歴史的録音によるワルツ王の世界」 〜皇帝円舞曲 ウィーンの森の物語 ウィーン気質 ほか 〜皇帝円舞曲 ウィーンの森の物語 ウィーン気質 ほか■1月5日㈰〜19日㈰■1月5日㈰〜19日㈰■1月23日㈭〜2月5日㈬■1月23日㈭〜2月5日㈬問問【利用時間】午前:午前9時〜正午 午後:午後1時〜5時 夜間:午後5時30分〜9時(受付午後8時30分まで)【利用時間】午前:午前9時〜正午 午後:午後1時〜5時 夜間:午後5時30分〜9時(受付午後8時30分まで) ※利用時間には準備や片付けの時間も含みます。 ※利用時間には準備や片付けの時間も含みます。【休館日】年末年始(12月29日〜1月3日)【休館日】年末年始(12月29日〜1月3日)中学生以上(小学生以下は利用できません)中学生以上(小学生以下は利用できません)一般(高校生以上)240円、中学生120円 一般(高校生以上)240円、中学生120円 ※市外在住者は2倍※市外在住者は2倍利用当日に勅使会館窓口にてお支払いください。利用当日に勅使会館窓口にてお支払いください。弓、矢の貸し出しはありませんので各自でご用意ください。弓、矢の貸し出しはありませんので各自でご用意ください。事前予約不要。当日勅使会館窓口へ直接。事前予約不要。当日勅使会館窓口へ直接。弓道教室、大会の開催時は一般の利用はできません。弓道教室、大会の開催時は一般の利用はできません。中学生の利用時は指導者が同伴してください。中学生の利用時は指導者が同伴してください。ホームページホームページ1月25日㈯までの開室日(金曜・土曜日)1月25日㈯までの開室日(金曜・土曜日)共生交流プラザ「カラット」南館1階歴史民俗資料室体験学習室共生交流プラザ「カラット」南館1階歴史民俗資料室体験学習室■毎月第2または第4土曜日午後2時〜■毎月第2または第4土曜日午後2時〜 1月25日「カモンカモン」(一般向け/108分) 1月25日「カモンカモン」(一般向け/108分) 監督:マイク・ミルズ 出演:ホアキン・フェニックス ほか 監督:マイク・ミルズ 出演:ホアキン・フェニックス ほか☎☎2月8日㈯午後1時30分〜3時30分2月8日㈯午後1時30分〜3時30分図書館2階会議室図書館2階会議室市内在住で本の修理に興味のある人(18歳以上)市内在住で本の修理に興味のある人(18歳以上)20人(先着順) 無料20人(先着順) 無料筆記用具筆記用具1月10日㈮午前9時から1月10日㈮午前9時から図書館へ電話または直接図書館へ電話または直接【講師】田中 稔氏【講師】田中 稔氏問問企画展の様子企画展の様子生涯学習課文化・スポーツ係生涯学習課文化・スポーツ係企画展「わが家にテレビがやってきた!企画展「わが家にテレビがやってきた! 昭和30年代、40年代のくらし」開催中! 昭和30年代、40年代のくらし」開催中!テレビや電化製品が各家庭に普及し始めたころの生活用品とテレビや電化製品が各家庭に普及し始めたころの生活用品と当時の写真などを紹介しています。当時の写真などを紹介しています。ときときところところ修理本講座修理本講座新年は1月4日㈯新年は1月4日㈯から開室から開室おはなし会【午前11時〜11時30分】おはなし会【午前11時〜11時30分】音楽を楽しむ会音楽を楽しむ会0562-92-83170562-92-8317映画会映画会勅使会館勅使会館0562-93-75550562-93-7555展示展示「書き初め展」「書き初め展」「パッチワークキルト展」「パッチワークキルト展」やってみよう!「ミッションチャレンジ」やってみよう!「ミッションチャレンジ」受付でくじを引いてもらい、引き当てた「展示物の写真」が、資料室のどこにあるか受付でくじを引いてもらい、引き当てた「展示物の写真」が、資料室のどこにあるかを当てるミッションに成功したらガチャガチャマシンで缶バッジをプレゼント。を当てるミッションに成功したらガチャガチャマシンで缶バッジをプレゼント。歴史民俗歴史民俗資料室資料室お知らせお知らせ図書館図書館☎0562-92-4946☎0562-92-4946■休館日 1月…1日(水・祝)〜4日㈯・6日㈪・14日㈫・20日㈪・27日㈪・31日㈮■休館日 1月…1日(水・祝)〜4日㈯・6日㈪・14日㈫・20日㈪・27日㈪・31日㈮ 2月…3日㈪・10日㈪・17日㈪・25日㈫・28日㈮ 2月…3日㈪・10日㈪・17日㈪・25日㈫・28日㈮勅使弓道場勅使弓道場
元のページ ../index.html#31