広報とよあけ 令和7年1月1日号
26/34

問☎問☎26広報とよあけ| 2025.1 |ときところ定員申込み託児名 称3か月児健診1歳6か月児健診2歳3か月児歯科健診3歳児健診子どもの予防接種には、国が定めた定期予防接種(ロタウイルス、ヒブ感染症、小児の肺炎球菌感染症、B型肝炎、四種混合、五種混合、BCG、MR、水痘、日本脳炎、二種混合、ヒトパピローマウイルス)と、任意で受ける予防接種があります。母子健康手帳を確認して、ワクチンの種類ごとにそれぞれ接種に適した時期に予防接種をしましょう。と き第1回1月28日㈫第2回2月4日㈫第3回2月18日㈫第4回3月11日㈫午前10時~11時(受付午前9時45分~9時55分)※託児が必要な人は午前9時45分までに託児室へお越しください。保健センター(西川町島原11-14)15人程度(要予約)1月7日㈫~21日㈫にとよあけ子育てアプリ、またはとよあけ予約サポートにて0歳~未就学児のお子さんが対象※当日は、お子さんのお出かけグッズなどをお預かりするため 1袋にまとめてお持ちください。対 象令和6年 9月生まれ1月 8日㈬令和6年10月生まれ2月 6日㈭令和5年 6月生まれ1月 9日㈭令和5年 7月生まれ2月19日㈬令和4年 9月生まれ1月10日㈮令和4年10月生まれ2月12日㈬1月14日㈫1月15日㈬2月 5日㈬2月 7日㈮令和3年12月生まれ令和4年 1月生まれ★学ぼう★★話そう★★考えよう★と き受付時間個別にご案内します保健センター★転入などの関係で、健診案内を送付できない場合があります。健診1週間前になっても案内が届かない場合は、子育て支援課へお問い合わせください。詳細はP25「子育て情報アラカルト」をご覧ください。内 容幼児期(1~2歳ごろ)の子どもの心や体の成長について、子育て中のママと数多く面接経験のある臨床心理士が講義形式でお話します。トイレットトレーニング、遊び食べなど、子育て中のうまくいかない場面、困ってしまう場面などを、みんなで話し合ってみましょう。第2回の中で話した困りごとエピソードについて、具体的な対応などを臨床心理士や他のママたちと一緒に話し合ってみましょう。ところ子育て支援課おやこ健すこやか係0562-85-3950子育て支援課おやこ健すこやか係0562-85-3950備 考○対象児には健診日時と詳細を個人通知しています。○内容を確認し、必要事項を記入の上、お持ちください。インターネットから予約できます!とよあけ予約サポート妊娠中の講座も毎月開催!子どもの予防接種あなたの楽・らく子育て前回までを通して、子育てに取り入れたいことを考えてみましょう。子どもの特徴を知ろう子育て中のエピソード困りごと相談会★やってみよう★乳幼児健診楽・らく子育てセミナー 子育てを頑張っているママの気持ちが少しでも「らく」になり、「楽」しく子育てに向き合える時間が増えるようなセミナーを開催しています。 セミナーを通じて、子育ての困りごとの具体的な対応を一緒に考えませんか。

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る