※返信欄ですので記入しないでください 様(建物名・号室まで)申込者氏名1月15日はの日カラットでは「フードドライブの日」に合わせ、賞味期限が近い理由などで、ご家庭で不要になった食品の回収を行います。寄付された食品は、責任をもって、こども食堂などの支援団体へ寄付させていただきます。ときところ持ち込みできない食品ファン問☎問☎問☎おこしもん作り講座85往信85返信往復はがきの書き方往信(表)470−1195お豊こ明し市も役ん所作農り講業座政係策課行返信(裏)返信(表)□□□−□□□□申込者住所往信(裏)広報とよあけ| 2025.1 |19ときところ対象その他と きところ対 象定 員参加費持ち物申込みその他共生交流プラザ「カラット」0562-57-1191とよあけ生活学校(安藤)0562-97-0595カラットInstagram①申込者の 郵便番号・住所・ 氏名(ふりがな)・ 電話番号②参加者全員の 氏名(ふりがな)・ 年齢・学校名※市外在住で豊明市 在勤・在学の場合は その旨ご記入ください。3月1日㈯午前9時30分〜正午農村環境改善センター生活改善室小学生以上の市内在住・在勤・在学の人(小学生は保護者同伴)8組(1組3人まで)※応募者多数の場合は抽選1組300円エプロン、ふきん、厚手のゴム手袋、お持ち帰り用の袋など1月31日㈮(必着)までに往復はがきに必要事項を記入の上、農業政策課へ郵送1組で作ることができるおこしもんの数は約10〜12個です。No.19 1月15日は「フードドライブの日」尾張伝統のひなまつりのお菓子「おこしもん」を作ります。回収品目 家庭に余っている食品を集めて、食料を必要としている子どもたちや高齢者に寄付します。穀類・乾物・缶詰など余った食品をお持ちください(お持ちいただいた際に、他の食品と交換することも可能です)。農業政策課農政係0562-92-83121月28日㈫午前10時〜午後3時商工会館1階イベントホール小未開封、賞味期限まで1週間以上あり、常温保存可能な食品に限ります。それ以外はご遠慮ください。集まった食品を必要とする団体も募集しています。詳細はとよあけ生活学校へお問い合わせください。1月6日㈪〜15日㈬午前9時〜午後8時共生交流プラザ「カラット」総合受付フードドライブフードドライブ〜いっしょにやろう SDGs〜
元のページ ../index.html#19